2013年2月16日 (土)

すごいe国宝

国宝とか重要文化財とか、彫刻とか絵画とか、素晴らしい解像度で、さまざまな角度で閲覧できます。
半端なさすぎる。
このアプリのためだけにタブレット買ってもいい。
e国宝
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.tnm.emuseum

Googleのアートプロジェクトとセットで、超時間泥棒です。
http://www.googleartproject.com/ja/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月11日 (月)

クラウドか?その2

ネットワーク対応ハードディスクを2階のLANコネクタに接続。
Nexus7からWi-Fiで見に行って、ハードディスク上の音楽ファイルを再生。
Bluetoothで飛ばしてレシーバで受けて、アンプ経由でスピーカ出力。

パソコンの電源が入っていない状態で、部屋のどこからでも、自在に音楽を再生、スピーカ出力できるようになりました。

ちなみに14000円ほど投入。
なにげに、2階でファイルのバックアップが取れるようになったのが嬉しい。
主に津波時の床上浸水対策の意味で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

つけナポ

つけナポ
富士山こどもの国にて。
麺が美味しく、ソースも美味く。
でも、分ける理由がわからない。

んー、フライパンがいらんのか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さらばウォークマン、さらばATRAC

私の音楽再生環境、半年前まではネットワークウォークマンを中心に動いてました。

家:パソコンの再生ソフト(ソニー製 x-アプリ)。
外:ウォークマン。
車:ウォークマンのイヤホン端子から、車のラインインに接続。

音楽ファイルのフォーマットはATRAC3。
ウォークマンで最もパフォーマンスが良いであろう形式です。

さて、その後の半年で状況はガラリと変わりまして、現状はと言いますと・・・

家:パソコンの再生ソフト(ソニー製 x-アプリ)。これは変化なし。

外:スマートフォン
ソニー製スマホのくせにATRAC3形式に対応していません。
さらに、ウォークマンアプリ搭載のくせに、ネットワークウォークマン用ソフト「x-アプリ」と連携できません。
その結果、「x-アプリ」で保存したATRAC3形式ファイルを、スマホ連携用アプリ「media go」にインポート、さらに同アプリでmp3形式に変換しながらスマホに転送してます。
操作頻度は少ないながら、とても面倒で、美しくありません。

車:スマホ又はポータブルカーナビからライン出力。
奥さんリクエストでナビを購入したのです。
ポータブルナビの場合、スマホと同じ手順でmp3をmicroSDカードにコピー、それをナビのスロットに差し込んでます。

と、いうわけで、ネットワークウォークマンの出番が無くなったのです。

さらに、先のエントリで書いた通り、今後は家での音楽再生をandroid搭載タブレット、NEXUS7で行うつもりでいます。
こうなると、ネットワークウォークマンどころか、ATRAC形式の出番が無くなるのです。

これまで、再生デバイスを変えるたびに、そのデバイスに合ったフォーマット統一するため、CDの取り込みを繰り返してきました。
それをもう一回やんないと駄目っぽいです。

ちなみに遍歴、乗り換えごとにビットレートも高くしてます。
twinVQ → wma → mp3 → ATRAC → mp3(予定)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クラウドか?

ある日、ネットワーフィンをしていたら、「電子書籍リーダーを持って生活変わった。いつでも買えるし、どこでも読める」的な文章が目に入りまして、私の物欲スイッチ・オン。

年度末に物欲が爆発するのはいつものことです。

●kindle paperwhite(amazonが販売する電子書籍リーダー)
●kindle fire HD(amazonが販売するアンドロイド搭載7インチタブレット)

この2機種のどちらにするか悩んだ末、最後にひねりが入りまして
●NEXUS7(googleが販売するアンドロイド搭載7インチタブレット)
を購入しました。

悩み疲れて、最後にひねりが入るのもいつものことです。

それで、まあ、使い始めて数日なわけですが・・・
便利です。

パソコンを長時間使ってるけど、ヘビーには使ってない。

Q「パソコンで何やってる?」
A「ネットとかデジカメ写真の整理とか・・・」

そんな人(私)にピッタリのデバイスですね。
おまけに本も読めちゃいます。

■今やっていること
・どこでも読書、インターネット
寝る前、部屋が暗くても問題無し。
本の続きが読みたくなったら1クリックで購入、読書継続(超危険)。
コタツに寝転んでのネットサーフィンは超快適(超駄目人間)。
スマホは画面小さく(私のは3.7インチ)、7インチに慣れると戻れません。
ファンが無いので無音、ストレス無くていいです。
ブログ巡回もgoogleリーダーとアプリ「Flipboard」の組み合わせで快適。
特に「Flipboard」は優れもの。スマホ・タブレットの中に自分専用の雑誌が作れます。

■これからやりたいこと
・プロバイダメールの送受信
googleのGメールを設定すれば可能らしい。

・デジカメ写真のクラウド管理
スマホで撮影した写真はpicasa webアルバムにアップロードして管理。
たまにパソコンでローカルに保存。これは現状のままで可能。
奥さんと息子が撮影する写真の整理のことも考えると、eye-fiメモリーカードとネットワーク対応ストレージを使った方が便利かな。

・音楽ファイルのクラウド管理
googleドライブにアップロードした音楽ファイルを、アプリ「es ファイルエクスプローラ」を使って再生することができました。
これをもう少し快適に、スマートに、ビジュアルにしたいですね。
これも、ネットワーク対応ストレージを使えばいいのかな。

・音楽を既存のスピーカーから流せるようにする
タブレットで音楽再生→bluetoothレシーバで受信→アンプにin→スピーカ
って感じ。
ただ、この仕組みだと音がちょっと悪くなるという噂も。

・出先のwi-fiスポット利用
今のdocomoの契約で、設定さえすれば利用できると思うのだけど、IDとパスが書いてある書類を探さないと・・・

てな具合で、工夫次第ですが、パソコンは仕事・年賀状専用機になりそうですし、スマートフォンは電話・テザリング専用機になりそうです。

奥さん・息子に各一台、っていうのも十分アリです。
スマホと違って、電気代以上の維持費が不要なのも大きいですね。

クラウドって何やねんとか思ってましたけど、いけます、これ。
これから1~2年、新製品・新サービスの出方にもよりますが、我が家のライフスタイルが結構大きく変わりそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月20日 (日)

谷津山縦走

奥さんのリクエストにより、谷津山を縦走してきました。
静岡市の東西南北、各方向の景色を新鮮に楽しめました。

ハイキングついでにスマートフォンのGPSロガーアプリ「My Tracks」を使ってみました。

トイレに寄ったり、ご飯を食べたり、遊んだりと、行動が地図上に現れて面白いですね。
バッテリーをガンガン食うので、長時間の運用は困難ですが。

ちなみに、文字での記録。ちょこちょこデータがおかしいですね。

総距離: 4.85km(3.0マイル)
合計時間: 3:59:05
移動時間: 2:50:59
平均速度: 1.22km/時(0.8マイル/時)
平均移動速度: 1.70km/時(1.1マイル/時)
最高速度: 13.50km/時(8.4マイル/時)
平均ペース: 49.35分/km(79.4分/マイル)
平均移動ペース: 35.29分/km(56.8分/マイル)
最速ペース: 4.44分/km(7.2分/マイル)
最大標高: 154m(506フィート)
最小標高: 46m(152フィート)
標高の上昇: 244m(801フィート)
記録: 2013/01/20 10:39

ちなみに、経路の記録(これで見られるのかな?)
https://maps.google.com/maps/ms?msa=0&msid=207639435363381160307.0004d3b537c2116af87c5

ちなみに、標高の記録
Screenshot_20130120194029_2 

最後に写真。
ジオタグ機能を有効にしてみたけど、情報入ってるのかな?

追記:ココログにアップロードする段階で削られてるっぽい。
webアルバム的な奴にアップしないとダメみたい。
場所は愛宕神社の手水舎です。

Dsc_0033_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ライオン砦

ライオン砦
なるほど、としか言い様がない景色。
さっき間違えてた。谷津山だっけ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

春か?

春か?
八津山の広場でおにぎり食べて、食後にチョコレートとコーヒー。
快適すぎて怖い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月13日 (日)

どんど焼き

どんど焼き
子供の遊びコーナーなんかもあって、やたら楽しめます。
最初は乗り気ではなかった息子も、遊び回っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 7日 (月)

七草がゆ

お昼は会社で七草がゆでした。
もちろん、タイガー社製スープカップを使ってます。

米を入れた水を沸騰させ、予熱したカップに入れて、約5時間保温。
七草は細かく切って、塩もみしたものを別途持って行き、昼食時に混ぜました。

Dsc_0002

380mlの容器に50ml弱の米をいれて満水にしたのですが、お昼時には満水線まで米が膨らんでました。
また、保温時間が長かったせいか米がモロモロになっていまして、七草を混ぜる時にさらに崩れてしまいました。
おいしいおかゆを食べたい場合は、1~1.5時間くらいの保温が良さそうです。

七草は・・・草の味ですね。ある種懐かしい。

ちなみに、セロリ臭は、パッキンを外して、歯ブラシも使って徹底的に洗ったら消えました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«弁当にスープを