奥さん帰宅祝賀ディナー第2弾
食材も揃ったことなので、いっちょ気合い入れて料理。
筑前煮
鶏肉、人参、蒟蒻、蓮根でつくりました。
下品でご飯が進む味にしようと、砂糖、醤油を多めに入れたけど、攻め込みきれなかった。
とはいえ、パクパクパクパクと頂きました。
この深皿は昨日のエントリに書いた「一草」さんで購入したもの。
大きさもあり、大量に作った料理を盛るのに便利。やたら使う。
牛肉煮込み
私の両親が奥さん実家に送った肉、奥さんの滋養の為に送った肉、その肉のご相伴にあずかりました。奥さんのお母さん作の肉の煮物に、私が卵を追加しました。
こちらがご飯の進む味付け。すげー進む。
このお皿は沖縄の焼き物。これまた「一草」さんで購入したもの。
みそ汁
具は、サツマイモ、タマネギ、椎茸、納豆、万能葱。
そういえば、このお椀は、静岡市駿河区中村町にある工房で作られたもの(名前忘れました)。静岡駅の駿府楽市や、丸子の朝市なんかでも売ってます。
奈良漬け
高知土産。あと2回分くらいある。
大根葉のふりかけ
安上がりで、最高に美味しい。
作り方
・大根葉、人参葉を数ミリの小口に切る。セロリの葉もおいしい。
・フライパンにごま油を熱し、葉っぱを炒めます。
・全体にシンナリするまで炒めます。ベタっとしても大丈夫です。
・ジャコを入れます。炒めていると良い香りがして、全体にパラっとします。
・胡麻を追加。かなり入れても大丈夫。さらにパラっとします。
・香り付け程度に醤油を加えます。小さじ1ほど。
・醤油が焦げない程度に炒めて完成。
・フライパン上で冷ましてから、保存容器に移します。
休日のおまけ話
夕方近くから用宗港に釣り。
餌はサンマの切り身。
スーパーで買った秋刀魚を自分で切り、内臓、塩などとあえたもの。
1匹124円のサンマから、釣り3回分の餌が得られました。
刺身でも食べられるようなサンマなので、勿体ないような感じがしましたが、釣具屋で売ってる切り身はもっと高いから、結局こっちが徳のはず。
アナゴでも釣れれば御の字と、投げ込んでいましたが、多少餌をつついた形跡があった程度。全く何も釣れず。完敗。
となりの子連れ夫婦(ヤン風)が、実にイイカゲンな釣りをしていたのですが、その人たちが40cm程度のシタビラメ(多分クロウシノシタ)を釣り上げてました。
釣った当人達は、こんな魚が釣れるのは想定外だったらしく、取扱いをどうするか困っていた様子。「くれ。俺にくれ。」と言えるわけもなく、指をくわえて撤収しました。
敗因は「狙って行ったこと」だと思います。
アナゴを指向した仕掛けも、サンマの切り身も、結果的に良くなかったと思う。
今度は、全くなにも狙わず、イイカゲン大爆発で釣りに行くつもり。
| 固定リンク
「お家で食事」カテゴリの記事
「釣り」カテゴリの記事
- 2006年初釣行(2006.05.28)
- 釣り納めと総括(2005.12.17)
- 釣った魚でオカズ作り(2005.11.20)
- おかず釣り大作戦(2005.11.20)
- 魚曜日(2005.11.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ディナー凝ってますね。
ふりかけにじゃこを入れたことがなかったので今度いれてみます。
先日メジマグロをいただいたのですが、下ろすのに四苦八苦。上手な人が羨ましいです。
投稿: koban2002 | 2005年11月 1日 (火) 15時23分
こばんさん、コメントありがとうございます。
うちのご飯は、一汁一菜、そして一つの料理で使う鍋はなるべく一つ、という感じで凝っているなんてとんでもないです。
あと、魚をさばくのはこれから修行です。
そのうち、釣った魚で刺身作れるようになってみせます。あ、刺身にできる魚を釣るのが先か。
ジャコは良いですよ。材料費が跳ね上がるのが難ですけど。
投稿: ドロンコ | 2005年11月 3日 (木) 23時43分