高松旅行2 五台山~牧野植物園
お昼ご飯が終わり、店を出ると、外はやはり暑い。
この店から次の目的地「牧野植物園」までは、地図上で3kmほど。
奥さんは、10km程度のハイキングは喜んで!の人なので、当初予定では歩いて行くつもりでした。
(私は、10kmなら歩けるけど、できれば文明の利器を・・・という程度です)
しかし、妊娠中だし、一日はまだ長い。
さらに、植物園は五台山の中腹にあり、地図以上の距離である可能性も高い。
というわけで予定変更。お店でタクシーの番号を聞いて、呼びました。
私が歩きたくなかったということは、その通りです。はい。
ついでだから、五台山の展望台で一旦下ろしてもらい、高知市を展望。
さすがに良い眺めです。夜景の名所らしいですが、うなずけます。
もうこれで高知市は〆たようなもんです。
五台山からのパノラマ写真「kouchi_town.JPG」をダウンロード。
そして再びタクシーで植物園へ。
ツーショット写真を撮ってくれたり、いい運転手さんでした。
高須ハイヤーという所です。運転手さんのお名前は覚えていません。はい。
牧野植物園到着。
入口(後で南口と判明)を入ってすぐの温室へ。
かなり地味です。
よく言えばナチュラル、悪く言えばコーディネートされていない展示で、興味が無い人なら絶対に通過してしまいます。
奥さんはもう少しジックリ観察したかったようですが、蚊の一個大隊がスクランブルで出てきたので退散しました。
園内をブラブラ。湿地の植物や、カルスト地形の植物といった展示を通過。
途中、オキナワスズメウリという、かわいらしい瓜(カラスウリみたいなの)があり、ひとつ実をもらっていこうかとか思いましたが、やめときました。
資料の展示館では、牧野富太郎の生涯が紹介されています。
牧野さんのスケッチが多数展示されていて、奥さんが食い入る様に見てます。
普通の人が、この展示館を全部見るくらいの時間で、私は一つのブースを見終わり、奥さんは、そのブースの一つ目の展示で止まってるって感じです。
その後ギャラリーショップでいくつか買い物(奥さんが)して、植物園を後に。
結局2時間ほど植物園にいた感じですかね。
それで園の外に出てから、
奥「え?もう終わり?」
私「終わり」
奥「え~ まだまだあると思って、早めに切り上げたのに~」
私「・・・・・・」
奥さんが思っていたよりも規模が小さかったようです。
期待が大きすぎたといえばそれまでですが、少し残念そうでした。
私はというと、園内の喫茶店、特製巨峰ゼリーが準備中だったのが残念でした。
| 固定リンク
「お出かけ(静岡県外)」カテゴリの記事
- 帰省中(2008.12.31)
- 清里ミルクプラント(2008.11.04)
- ペンション めーぷる(2008.10.31)
- うむどん ちくら(2008.10.30)
- おうちでは食べられないもの(2008.10.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント