« ちょっとMP切れ気味 | トップページ | マッシモでお昼ご飯 »

2005年11月13日 (日)

魚曜日

私が釣りに行くようになってから、奥さんが魚に興味を持ち始めました。
そんなわけで最寄りの水族館、東海大学海洋科学博物館へ。

久能街道を走っていると、左手の斜面に違和感が。
ぱっと見は分からないのですが、明らかに土地が切り開かれています。
それも半端な広さではありません。道路まで出来てます。

これが「すんぷ夢ひろば」か・・・
サイトを見ると平成18年夏完成とか。あっという間に出来そう。
そしてこの道も混雑しそう。困ったものです。

海洋科学博物館に行く途中、ランチを三保のイタリア料理屋マッシモで頂いたのですが、それは次のエントリで。
とにかく、最高にゴキゲンな状態で博物館へ。

ゴキゲンなので、日頃は面白くなく思っている有料の駐車場へ。
良くわからないまま駐車場に誘導して既成事実的に金を徴収する、この田舎臭いシステムはどうにも気に入りません。
海水浴場まで行けば空き地があるのは知ってますが、洗車したての新車にトラブルがあるのも嫌なので、今日のところはサービスを利用します。1日500円。

あれ?そういえば人体博物館無くなったんだっけ。
マリリンモンロー(だっけ?)の口から入り、おならの音とともにお尻から出る博物館。
10年ほど前に来て、バンザイする人体模型の絵はがきを買いましたが、どこにやったっけ?

そして館内へ。
入った一歩目でストップ。
水槽のクマノミが可愛いです。
奥さんが食い入るように見てます。

特に正面の顔が可愛いのですが、その正面顔を写真に収めることができません。
クマノミに限らず、カメラを向けると、魚はスルっと逃げてしまいます。

タツノオトシゴも可愛いです。
移動の時に背鰭が超高速で動く、その必死な動きとゆっくり移動のギャップが可愛いです。

マツカサウオが可愛いです。
プラスチッキーな感じがたまりません。

ヒラメがスゴイです。
ガラスのすぐ側にいるのに、しばらく全く気づきませんでした。

10年以上昔に来た時は、全く面白く思わなかったのですが、私の感受性が良くなったのか結構楽しめました。

魚たちの中でも、比較的撮影に協力的だった面々。

fish1 fish2 fish3 fish4

で、返す刀で用宗港へ。釣りです。
土曜日も働いた分、今日は頑張って遊ぶのです。

本日は西側の突堤へ。エサは青イソメ。
何回かエサを取られた末に、つり上げたのが10cm程のタコ。
三保で釣れるのは知ってましたが、用宗の、こんな港の中で釣れるとは思っていませんでした。
数釣れる気がしなかったので、ひとまずリリース。

fish5 ワイは帰るでぇ~

その後は、エサ取りばかり。
港内を移動しながら釣りを続けて、結果はこのタコの他ゴンズイ2匹。

fish6 割と良い型でした

ゴンズイを食べよう食べようとは思っているのですが、本日はもう19時近く、料理する気が全く無くなったのでリリースしました。

狙いはアナゴだったのですが・・・一応引き分け。

あかん。最近深夜になるとココログのシステムが激重。
このエントリの写真入れるのに30分近くかかってしまいました。
やってられませんので、マッシモの話は明日ということで。

|

« ちょっとMP切れ気味 | トップページ | マッシモでお昼ご飯 »

お出かけ(静岡市内)」カテゴリの記事

釣り」カテゴリの記事

コメント

「すんぷ夢ひろば」なんつーモノができるんですね。知りませんでした。
こういうのって作る意味あるのかなあ...。
大体「駿府何とかかんとか」とか「駿河ほにゃらら」とかいう施設って
観光客向けに作ってるんだろうけど、その割にパンチが弱いモノ
ばっかりな気がしませんか?最後は地元民の暇つぶし穴場スポットになりがち。

投稿: ercy | 2005年11月14日 (月) 13時27分

駿河健康ランドって人入ってますかね?
只券があれば喜んで行くのですが・・・

すんぷ夢ひろばはもう少し期待してます。
特に「物販施設」。
何が売られているか確認したら、その後も行くかどうか決まるって感じです。

多分第2の焼津さかなセンターあたりを狙っていると思うのですが、どうでしょうね。しばし静観。

投稿: ドロンコ | 2005年11月14日 (月) 23時39分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 魚曜日:

« ちょっとMP切れ気味 | トップページ | マッシモでお昼ご飯 »