じまん市と料理
本当に久しぶりのような気がします。
南部じまん市。
めっきり冬です。大根が選び放題です。
本体の方が美味しいのは当然なので、あとはどれだけ美味しそうな葉っぱか、というのが洗濯の基準となっています。
ネギも美味しそうなのが出回ってきました。
最近ハマっているのが、渋抜きの渋柿。
前回は、焼酎で渋を抜いた奴を買い、とても美味しかったので、今回はお湯で抜いたのを購入。
今年は柿の成り年かな。たっぷり入って250円ってのは安い。
そして、下手な甘柿が逃げ出すくらい美味しいのですから、止められません。
オススメですぜ、渋柿。
晩御飯は、ムカゴご飯と、肉団子の辛みそ汁です。
米、ムカゴ、昆布、塩、酒で炊いてます。
ほのかな芋風味と青臭さ、「シャクッ」と「ムチッ」とを足して割ったような食感、ムニムニとたらふく頂きました。
汁の肉団子は、豚ひき肉250g、ジャガイモすり下ろし1個分、万能葱みじんぎり、おろし生姜、醤油で作成。
汁は、ゴボウ、ダイコン、ニンジン、キャベツ、シメジ、タマネギを油で炒めてから出汁を投入。
続いて肉団子を入れ、味付けは味噌とキムチペースト。
最後にさらに葱を入れて完成。
いやー久しぶりの料理でした。
明日は牛スジとダイコンの煮物。中洲一竜リスペクト系ってことで。
| 固定リンク
「お家で食事」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ムカゴ・・・なぞの食べ物です。
聞いたことはあるのですが、何でしょうか?
「シャクッ」、「ムチッ」・・・?????
肉団子汁は想定内です。ただ、じゃが芋のすりおろしは入れたことがありません。今度、試してみます。
やはり只者ではないドロンコさん、毎回楽しみです。
投稿: koban2002 | 2005年12月 4日 (日) 22時55分
ムカゴというのは、ヤマノイモの葉の脇に付く実のことです。
小さいヤマノイモだと思ってください。
山の方の道の駅や、無人販売で良く見ます。
料理法は、塩ゆでしてつまんで食べるのが一般的かと。お酒のつまみに好適。皮ごと食べます。
かきあげなんかも美味しいようです。
肉団子にジャガイモというのは、NHKきょうの料理→母→我が家と伝わったものです。
フワっと仕上がりますよ。豆腐でもOKです。
材料と気持ちの余裕が有るとき使ってます。
投稿: ドロンコ | 2005年12月 5日 (月) 19時58分