正月の食べ物
体調が下り坂なので簡単に。
カズノコ
塩抜きをしてから薄皮をむくのが面倒だった。
こんな面倒なものとは知らなかった。
薄皮はむけないのに、その下の卵が崩れて行くので、苛々しました。
あと、一腹一腹ごとに熟成度というか、品質が異なることが分かりました。
(いつも違いがわかる程には量を食べないので)
食感でいうと、ボリッってのと、サクッてのがある。
大きい方が美味しいけど、大きすぎると多分ダメなんだと思う。
酢の物
菊花蕪って難しい。
もっと細かく切れ目をいれないとダメな感じ。
紅白なますと酢ばす、奥さんダイナミック。
甘い奴
錦玉子:市販品。初めて食べる。甘~~~~~~~~い!
蒲鉾:市販品。何故こんなに高い?イシモチがいっぱい釣れたら自作してみよう。
サツマイモ:クリスマスの白ワインで、リンゴを煮て、余ったシロップを使った煮物。煮たリンゴを食べたら、芋に通じる味があったので芋を煮ました。そしたらリンゴ風味が強いでやんの。割と美味しかったけど、他の甘いものに埋没。
黒豆:以下に続く
黒豆
一部皮が破れてしまったのを除けば上出来。
というか、皮を破かないで煮るには、どれだけ丁寧に扱えば良いのだろう。
オーブンで煮たらうまく出来るかな・・・?
ってか、水に一晩つけた時点で多少破れてるんですけど。
レシピは「きょうの料理」そのまんま。
古い釘は無いので、南部鉄器の「ザ・鉄玉子」を買いました。
ただ、家には電子秤はあっても、計量カップ・スプーンが無いので、カップ・さじ表記のレシピに「砂糖2カップってどれだけ?」とか「グラニュー糖しか無いけど良いの?」とか、初心者みたいに戸惑ってました。
大量にあるので、大量に食べてます。
奥さんがとても気に入ったらしく、モリモリ食べてます。
雑煮
奥さん実家の系列。
「何処の地方の雑煮?」と奥さんに聞いても「我が家風」という答えしか返ってきません。
ちなみに、鳥の澄まし仕立てです。野菜がやたら入ってます。
餅
自宅で、餅つき機でついたお餅。
お米の風味が弱いのは、餅米の品種のせいかな?
今度はもうすこし高価なブランド餅米を買ってみよう。
ただ、自分でついた餅は、なんとなく新鮮な風味がします。
煮物
排骨とドウチーを使った適当煮物。
適当な味でした。どっちかってーと失敗。
写真中央の赤いのはレバーではなく、滋賀県は東側の名物「赤コンニャク」です。
昔は紅柄(鉄さび)を使ったらしく、「べんがらコンニャク」とも言ったそうですが、最近は違うそうです。
静岡の田舎こんにゃくがブリブリッっという食感だとすると、この赤コンはプリプリって感じです。
静岡の黒はんぺんのようなもので、滋賀のごく一部では、コンニャクは「赤」です。
私の出身地とは琵琶湖を挟んで反対側なんですけどね。
その左上の赤いのは金時ニンジン。この時期は普通に売ってますね。甘くて好きなんですよ。
本日はこの位。明日はまた違うのを出す予定。
| 固定リンク
「お家で食事」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント