« お米雑談 | トップページ | 納豆買い出し第2弾 »

2006年7月30日 (日)

式部菜

本日の南部じまん市、12時頃に行ったせいか、少し閑散。
トマト、枝豆、モロヘイヤなど、いつもなら山ほどある品も無くなっていました。
そんな中目に入ったのが「式部菜」という野菜。
表が緑色なのですが、裏が紫色の、かなりドギツイ色あいです。

「酢味噌和えにどうぞ」と書いてあったので、そうしよう、と購入。
一袋130円だったかな。

で、説明に書いてあった通り、紫色が無くなるまで茹でて(確かに無くなりました)、霧島市はスカイロードみぞべで購入した、「ゆず酢味噌」で和えました。

Sikibuna

セリに似た風味と、ツルムラサキに似た食感。
両方とも好きな人にはビンゴ!な野菜でした。ビンゴ!

金時草ともいう加賀野菜だそうで、もう一袋買っとけば良かった、と悔やまれるものでした。

Mabonasu もう一品は麻婆茄子。
バゴオンと粉末中華スープを使ったら塩辛くなりすぎました。
微妙に失敗。
花椒をたっぷり入れたので、頭から汗が噴き出る味になりました。

|

« お米雑談 | トップページ | 納豆買い出し第2弾 »

お家で食事」カテゴリの記事

コメント

南部じまん市、どんなものなのか一回行ってみたいなと思っています
野菜もたくさんありそうですね

投稿: myul | 2006年7月30日 (日) 23時26分

ドロンコさん、鹿児島出張ご苦労様でした。先週の日曜日、9時前に南部じまん市へ行ってみたら・・・・開店を待つ人が50人はいてびっくりしました! まぁ長雨で野菜が高騰していたからもあるのでしょうが、改めて都市部での野菜直売所人気を感じました。昨日は初めて大谷のJAでの朝市へ行ってみたのですが、こちらはほのぼのとしている中にもディープな感じで上級者用といったところでした。トマピーがおいしかったですね。あとはこちらでも金時草を売っていたのですが、作っている人も買う人もどうして食べていいのかわからないようで、「茹でておひたしにするといいみたいですよ」と金時草を食べたことがあるので教えて君になってみました。

投稿: SUZY | 2006年7月31日 (月) 04時07分

myulさん
是非一度どうぞ。朝一番にどうぞ。
って親しい人一通りに勧めてます。
そのうち清水にも出来るかもしれませんね。

SUZYさん
日曜のお昼に商品が少なかったのも、野菜の高騰のせいかもしれませんね。
専らじまん市の私は、高騰してるという認識は無かったりするのですが。
唐辛子の葉とか、ハラペーニョ(去年ありました)とか、ミョウガタケとか、珍しい野菜の前には、だいたい数名の人がそこで手に取って、使い方を考え込んでいますね。
私もだいたい混ざってますけど。
大谷のJAですか、寡聞にして知りませんでした。
今度そちらにも行ってみようと思います。

投稿: ドロンコ | 2006年7月31日 (月) 22時53分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 式部菜:

« お米雑談 | トップページ | 納豆買い出し第2弾 »