茨城出張
何回目だろう。
高速の事故もあり、往復12時間の運転。
車を降りて数時間たった今も、なんだか視界が揺れています。
というわけで、本日のネタ。
これは何でしょう
答え(アンコウ 裏返ってます)←白文字で隠してあります。
街道沿いの大きな魚屋さんに寄ったのですが、もう凄いのなんの。
静岡で見たことが無いような魚が並んでます。覚えられないほどありました。
ホヤなんかもありました。あと大量の干物も。
基本冷凍・冷蔵で手を出せずに、結局買ったのがコレ。
小鯛の煮干し
昆布とこれで出汁とって、絹ごし豆腐を温めたら美味しいだろう、とイメージして購入。
はる坊にも食べさせたいところです。
そして恒例の納豆買い出し。
今回は、初回のサンユーストアと地元で双璧をなすスーパー「ヨークベニマル」。
納豆コーナーがすごい事になってました。
初回の出張で購入した「くめ納豆 秘伝金印ミニ3」が、棚の一面を独占してます。
携帯電話におけるNTTドコモ状態です。
しかしながら私としましては、やはりこれまで食べたことが無い商品を・・・ということで今回の収穫がコレ。
水戸天狗納豆(天狗納豆総本家 株式会社 笹沼五郎商店)
経木納豆(有限会社 ナコソフーズ)
キムチ納豆(株式会社 ヤマダフーズ)
天狗納豆はサービスエリアで売っているのとは別の天狗かな?お家騒動系かな?
と思って買ったところ、同じ会社でした(公式サイト)。
サービスエリアの3本パックをバラにしたものらしい。残念。
ナコソフーズは福島県の会社(前回の出張でも買ってました)。
ヤマダフーズは秋田の会社(公式サイト)。おはよう納豆は静岡でも売ってます。
今回仕事をしている都市では、スーパーチェーンでの納豆探しも限界のようです。
あとは個人営業の食料品店などを当たるしか無いのかな・・・
それはそれで好きなので、余裕を見て試したいところですが。
| 固定リンク
「お出かけ(静岡県外)」カテゴリの記事
- 帰省中(2008.12.31)
- 清里ミルクプラント(2008.11.04)
- ペンション めーぷる(2008.10.31)
- うむどん ちくら(2008.10.30)
- おうちでは食べられないもの(2008.10.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こたえ 安甲(あんこー)じゃないですか?
茨城はあんこーの産地ですから。お腹向けるのは、肝の大きさ見るためらしいですよ。生きてる奴は、上向いてます。(焼津にもあんこーあがるんですよ)。
投稿: kiku | 2006年11月 5日 (日) 19時07分
ええ、アンコウです。最初は何コレ?と思いました。
口の周りがヒゲみたいになってて珍妙です。
この茨城の仕事は年度いっぱいなので、冬場にどうにかして
一泊が必要なシチュエーションを「作ってやろう」と思ってます。
朝一番に会議(遅刻が絶対に許されない)をセッティングして前泊。
そんな感じで。
焼津でも上がるんですか?
もしかして松乃鮨さんで七つ道具肴や自家製アンキモとか出ます?
もしそんな機会があれば是非ブログでご一報をお願いします!
投稿: ドロンコ | 2006年11月 5日 (日) 21時59分