« デザートつき | トップページ | ニュースの現場から3 »

2007年4月 7日 (土)

宝の山発見!

およそ「おしゃれ」から遠い夫婦でございます。
かたや部屋に籠もりまくりの男、
かたや野山をかけ回ってきた女であります。
オシャレに免許があるならば、小学校でもらう「自転車免許」程度です。

それに輪を掛けるのが身体的特徴です。
奥さんについて言えば細身、手足が長く、顔は中央~東南アジア風味です。
ポッチャリ系の人や、背が高くても全体にボリュームがある女性向けに作られた服、これがまあ合わないわけです。

言い換えますと、デパートなど、マスなお客を対象としているお店には似合う服が無いのです。
または、少ないながら存在するアイテムや、アイテムの組み合せを見つける能力が我々には無いのです。

そんなわけで、奥さんの服選びはある種苦行でした。
買いたい物のイメージが明確ではなく、またどこで何を売っているかも把握できておらず、「ここにも無かった」「じゃ、次の店行ってみよう」とさまようばかり。
悩むのが楽しいと言いますが、夫婦ともに疲れてイラつくばかりでありました。

そんな我々ですが、光が射し込む出来事がありました。

たまたま「静岡style」経由で見たブログ、「C-lierreの徒然」です。

裏鷹匠でセレクトショップ「C-lierre(シーリエール)」を開いている方のブログなのですが、どうもここで紹介している服が良い感じ。
最初に見たのがこの記事だったかな?

奥さんにブログを見せたところ大乗り気。
本日の訪問となりました。

お店に入ってちょっと見渡してから店主の里見さんに、
「すみません、全身まるっと一式お願いします」と私が申告。
「5月に旅行行くつもりなので、そのような感じで」と奥さんが追加。
本当に、服に関してはこんな感じで五里霧中なのです。

そんな我々に対して、里見さんのアンサー。

その1
「これなんか似合うと思いますよ」
間違いなく普通にはける、薄いオリーブがかったツヤのあるパンツ。
そしてボタン周りや袖口にフリフリっとした加工がしてあるストライプのシャツ。
オシャレかつスマートに決まってます。

その2
「それに、こんなシャツを羽織って見たりして」
生成り?の長い丈のシャツです。ボタンが布でくるんであったりと、大変良い風合いのものでした。
羽織ると「避暑地のオープンカフェにいるお客」って感じになりました。

その3
「ラム皮の鞄なんか持ったりして」
落ち着いたピンク色のトートバッグです。
基本オシャレなんですが、皮の風合いがちょっとだけダルっとしてて普段気です。
オムツセットも十分入る大きさです。

その4
「あ、これ、今日のオススメです」
インディゴのロングスカート。本当に良い色。私でも欲しい位の色でした。
今日のオススメってのは、ずっと商品が切れてて、昨日入ったからとのこと。
それに、ポンチョ的な風合いのシャツ。襟と袖から紐が垂れてます。
民族的な顔つきに、ちょっと民族の香りがする服。
白いご飯に梅干し、くらいに似合ってます。

その5
「ロングスカートだと、こんなのもありますよ」
オリーブ色の、斜めにラインが入ったような、非対称的なスカート。
シャツは、割と首周りが開いていて、胸周りにだけ白く細かいボーダーが入ったもの。
うちの奥さん、首から肩にかけてのラインは結構イけてるんですが、そのラインが見事に出てます。

いずれも素晴らしいものでした。
上から羽織るシャツと鞄は、2番目以降のセットにも見事にフィット。
5発5中です。
あ、下に着る水色のキャミソールもあったから、6発6中です。

これまでの服探しでの試着では、奥さんの「どう?」という(自信の無い)問いに対して、
「いや、それは無いと思う」
「・・・・・・(ネガティブな沈黙)」
「・・・・・・(似合ってるかどうか分からない沈黙」
といった調子だったのですが、今回は、
「いや、無茶苦茶似合うで(なぜか笑いながら)」
「ふーん、こーゆーのも合うな~」
といったポジティブなものばかりでした。
なぜか笑いながら、と書きましたが、食べ物で予想外に美味しい物に出会った時の笑いと同じ様なものと解釈してください。

私は「全部買ったら?」と言ったのですが、奥さんの意向で(その2)以降の購入となりました。

まあ、それなりの出費ではありましたが、同じ数量をデパート内のショップで買うよりは多分1~2万円安いです。さらに素材、仕事具合、あと流行に左右されないベーシックさ、こういったことを加味すると、確実に安いです。

夏向けの服も少しあって、それも大変に素敵だったのですが「これから増えるよ」ということで今回は見送りました。
それから、まるっと一式、に足りなかった靴については、別のお店を教えて頂いたので、次回はそちらを訪問するつもりです。

ネットで情報収集しているときに、やたら有用な情報が集まってるサイトを見つけて、パーっと目の前が広がるような感覚を覚えることがありますが、今回、このお店で同じ様な感覚を味わいました。
あれも、これも、まだまだ、いっぱい、あるのです。
今までの、いつ終わるともわからない、苦行の旅は終わったのです。
大げさでは無く、本当にそんな感じなのです。

同じ様な境遇の方がどれほどおられるかは分かりませんが、「何が似合うのかわからない」「どこに何があるか分からない」といった感じで彷徨っている方、一度訪問されると良いですよ。
私の奥さんに似合うかどうかは置いといて、まだまだ引き出しがありそうでしたから。

なお、裏鷹匠効果か、お店は約1時間我々が独占。じっくりと相談に乗って頂くことができました。
はる坊も、里見さんに構ってもらったり大きな鏡があったりと、終始ご機嫌でありました。

里見さん、有難うございました。
次はもう少し暑くなってからになると思いますが、よろしくお願いします。

070407_151337

リンク
・ブログ「C-lierreの徒然
お店を紹介しているサイト

|

« デザートつき | トップページ | ニュースの現場から3 »

お出かけ(静岡市内)」カテゴリの記事

コメント

昨日はお買い上げありがとうございます。
又、早速過分のご紹介を頂きまして,どきどきします。
マイペースで,のんびりやっちゃっていますが、ご期待を裏切る事が少ないようにがんばります!
はるちゃんの笑顔に勝手に癒されてました。
これからもよろしく!
あと,駅前松の寿司のkikuさんは実は小中の同級生だったりします!
繋がりますね。昨日あのあとも、やっぱりブロガーでkikuさんとこと共通のお客様とお寿司の話をしたりしてました。

投稿: C-lierre | 2007年4月 8日 (日) 15時17分

先日はお世話になりました。
本日早速、その2,3,5のセットでお出かけでした。
はたで見ていて、バッグの使い勝手がよさそうでした。

kikuさんと同級ですか。
いろいろと繋がるものですね。
便利というか、面白い世の中です。

まだまだ人に頼らないとやってけないもんですから、
今後ともよろしくお願いします。

投稿: ドロンコ | 2007年4月 8日 (日) 22時26分

同級生のkikuです!
これからも、松乃鮨同様、c-lieereさんも、よろしくお願いします!
でもびっくり、静岡は狭い!

投稿: kiku | 2007年4月 9日 (月) 20時34分

ドロンコさんと里見さんが、静岡スタイルで出会っていただけるなんて! これこそ、ほんだが夢見てきた地域の情報化ってもんです~。ドロンコさん、里見さん、そして同級生だったんですねーkikuさん、これからもよろしくお願いしまーす。

投稿: ほんだ | 2007年4月 9日 (月) 23時35分

kikuさん
歴史のある街の学校というのは、お店の2代目、3代目といった人が多く、そういった縦横の繋がりがあるんでしょうね。
新興住宅地で生まれ育ち、そこからも出て静岡で生活している私には想像する他は無い世界です。
ともあれ、静岡に居着くつもりですので、今後ともよろしくお願いします。

ほんださん
ブログというのは、通常の情報のほか、人柄とか雰囲気とかが出やすいですね。
松乃鮨さんにしても、C-lierreさんにしても、それで訪問することができました。
私の記事を参考にしてくださるかたがいらっしゃれば、なお良いのですが・・・

投稿: ドロンコ | 2007年4月11日 (水) 22時55分

ドロンコさんのこの記事を拝見して、昨日やっと行ってきました。
私も“苦行”から解放されそうです。いや、されました。
試着した洋服を全て買ったのは、十数年ぶりの事でしたよ。

投稿: オカヨ | 2007年5月 8日 (火) 16時57分

オカヨさん
C-lierreさんを紹介する栄誉を賜り、誠に光栄であります。

買い物は旦那さんとご一緒でした?
だとすると、その時の旦那さんの気持ちが、多分痛いほど分かります。

「これで・・・これで服選びでウロウロする事がなくなる・・・!」

いえいえ、
似合う服を次々試着して、「これどう?」「これどう?」と
ニコニコしながら聞かれるのは楽しいものです。
本当に。

そういえば、はやくも夏ですね。
夏物もそう遠くなく見に行きそうな感じです。
楽しみのような、怖いような・・・

投稿: ドロンコ | 2007年5月 8日 (火) 22時57分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宝の山発見!:

« デザートつき | トップページ | ニュースの現場から3 »