黒ドロンコ
久しぶりにCD屋なんぞに行きまして、「あ、ホフディラン復活してたんや」なんて、上機嫌でレジカウンターへ。
あ、しまった、「俺、すみやのレジ大嫌いやった」。
CDの購入が希なのですっかり忘れてました。
何が嫌いかって、一言でいうと店員の態度です態度。
私「お願いします」商品を渡す。
店「すみやのカードお持ちですか?」
私「持ってません」
店「3000円になります」お金用のトレイをこちらに寄こします。
私は財布から3000円を出して手に持ちます。
店員は、CDの盗難防止チップを外したり、袋にチラシ入れながら、
店「3000円になります」
はい、この時点で、私はムカついてます。
2回目の「3000円になります」の際、店員の両手はふさがってます。
アゴでお金のトレイを指して言ってます。
「早く出してよ、なんで止まってるの、金額聞こえなかった?もっぺん言うよ」というニュアンスが含まれています。
私の感覚では、作業に両手を使っている状態って、お金を受け取る準備が出来ていないんですよね。
客がお金を準備したら、店員はいったん手を止めて、大事なお金を受け取る体勢を作るべきだと思うんですよ。
自分の体勢ができてないのに「早くしろ」とは何様じゃ?
とまあ、かなり血管ピクピクしてます。
店員の2回目の「3000円になります」のあと、ほんの2秒ほどですが、二人の動きは止まったままでした。
私がムカついているのを店員は理解していないでしょう。
そして彼は彼で、動かない私にイラついているでしょう。
2秒の沈黙の後、私が折れる形で3000円を出しました。
店員は、ふさがっていた両手を離して、お金を受け取って、レジへ。
「なら最初っから、両手で金受けとらんかい!」ちゅう話ですよ。
かといって、お金をトレイに置いたあと、暫く袋詰めの作業を続ける店員もいます。
それはそれでムカつきます。「早く受け取れよ!」と。
仮定の話になりますが、このカウンター上のお金が突風で飛んでいったり、悪意の第三者が掴んで逃げていった場合、どうなるんだ?
私はお金を払ったぞ。商品くれなければ暴れるぞ。
と言うわけで、先の3000円、店員が袋詰め作業を続けたら、自分の手に戻すつもりでした。完全にケンカ売る心の準備ができてました。
まあ、すぐ受け取ったんで、私としては不発でした。
でも「なら最初っから、両手で金受けとらんかい!」ちゅう話ですよ。
ん~、怒りで文体がぐちゃぐちゃですね。
本当に久しぶりで、新鮮にムカつきましたわ。
こんなお金の処理をするのは、すみやだけですよね。
んでもって、すみや共通の処理なんですよね。
誰が始めたのか、理由があるのか、んなこたあ知りませんけどね、ムカついてる客も居るってことを認識してほしいもんです。
基本的にはサイレントクレーマーですけど。
追1
CDは良かったですよ。ノリノリですわ。
昔のCDからの(5年振りと随分引っ張った)ネタもあります。
追2
お求めはこちらでどうぞ。
アマゾン
セブンドリーム・ドットコム(セブンイレブンで支払い・受け取り可)
| 固定リンク
「楽屋トーク」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
静岡で最初にこういうお金のやりとりをする店に気がついたのは、私の場合「ドンク」でした。(15年ほど前からでしょうか、それまで静岡ではなかったと思います。)
ドンクは御存知のとおり神戸が発祥ですから、こういうやりかたは関西式なのかと思っていましたが、違うのでしょうか(笑)
投稿: あおい君 | 2007年7月 8日 (日) 08時07分
あぁ。良かったです。良かったです。
あ?ホフディランの新譜の方ですよ。
僕はユーヒーズ含めて全肯定ですよ。
金の取り扱いを舐めてる奴はクビと、
僕は普通に思いますけどね。ほんと。
基本的なことが分かってねぇじゃん。
まぁ、すみやは色々とムカつくんで、
行かなくなりましたけどね。最近は。
投稿: です | 2007年7月 8日 (日) 22時11分
あおい君
神戸ですか・・・縁が無くて、通過したこと位しかありません。
漫画のサードガール的なオシャレ印象しかありません。
ドンクが神戸のものだということも知りませんでした。
神戸の、神戸だけのルールとして存在するのかもしれませんが、
少なくとも大阪だと5秒で喧嘩になると思います。
どこかの誰かが始めたんでしょうね。
「500円からお預かりします」という「から弁」みたいな感じで。
ですさん
これから夏聞くのに良いですね。
全般に懐古的ではありますが、それに浸りたい気分です。
今回の件は、一晩寝て、お二方にコメント頂いて、やっと沈静化
できました。
今後はこの記憶を消すことなく生活していきたい所存です。
投稿: ドロンコ | 2007年7月 8日 (日) 22時44分