« 期待外れ?の台湾茶坊 | トップページ | 広野の公園でお昼 »

2007年12月 9日 (日)

塩ちゃんこ

最近ちゃんこ気分だったんですよ。

どんな気分だ?と聞かれても困るのですが、先月、伊豆方面に遊びに行った際、お昼ご飯に伊東のちゃんこ屋さんを候補にしてまして、結局到着時間の都合でいけなかったのですが、その頃からちゃんこ気分なんです。

仕事で茨城県に行くこともあるのですが、そこの超巨大ショッピングセンターにあるフードコートが花田勝プロデュースとかで、そこのちゃんこうどんも気になってたんですよ。

寒くなりましたし、風邪をひいたような感じもあるので、これは一発ちゃんこで吹き飛ばそう、ということで作りました。

まずはソップ(スープ)作りです。
スーパーで鶏ガラを2かたまり購入。
沸かしたお湯に投入。
15分ほど茹でたら茹でこぼして骨のお掃除・・・と思っていたら、ガラというのが手羽先の先の部分ばかり。
これなら下処理は不要と判断、そのまま葱の青い部分とキャベツの芯、にんにくと生姜、出汁昆布を追加して30分ほど煮込みました。
その後、手羽先をいったん取り出して、包丁で骨ごと二つに筒切り。
昆布は取り出して、手羽先を戻して、それから蓋をずらして1時間煮込んで完成。
味付けは塩。塩ちゃんこです。
ソップの味はがっちり付けろ、というアドバイスがネット上にあったので、ガッツリです。
小さじで山盛り1杯といったところでしょうか。

Chanko1

それに鶏モモ、キャベツ、白菜、鶏団子(胸ひき肉、卵、葱、片栗粉、白胡椒)、シメジ、舞茸、長ネギ、豆腐、ニラ、の順で加えて一煮立ちで完成!

Chanko2

いやー美味かった。

自分で言うのもなんですが、絶妙に美味かったです。
一番は鶏のスープで煮たキャベツ。
スープの塩味のせいで、キャベツの甘みが引き立ったって感じです。
鶏肉より、鶏団子より美味しくなりました。

直径24cmの鍋(通常麺類を茹でる奴)にたっぷり作ったのですが、2人+はる坊で完食。
大人はさらに〆のラーメンまで食べました。

Chanko3

使ったラーメンは東洋水産の鍋用ラーメン

久しぶりに食べ過ぎました。
下向けないほど食べました。
ちゃんこ欲求は満たされ、熱は冷めましたが、奥さんが「また作れ。毎週でも良い」と言ってます。
スープの手間さえ省略すれば楽だよな・・・とか、少し前向きに考えたり・・・

|

« 期待外れ?の台湾茶坊 | トップページ | 広野の公園でお昼 »

お家で食事」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 塩ちゃんこ:

« 期待外れ?の台湾茶坊 | トップページ | 広野の公園でお昼 »