« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月19日 (土)

不便不便

パソコンが壊れると本当に不便です。
一応奥さんのパソコンはあるのですが、自分のものではありませんし、
おいそれとは使えません。

新しいものを買うことについて奥さんから内諾は得られましたので、
明日日曜日にお店で見て、良いのがなければ通販という形になりそうです。

安いので済ますならOS・ディスプレイ無しの5万、
欲望にまかせるならNECの水冷式パソコン、最大20万。

いや、本当は5万ので十分なんですが、静かなパソコンてのも魅力なんですよね。

間を取って、ドスパラ通販の静穏オプション付きOS無し、あたりで落ち着きそうな気もします。

どうなりますことやら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月14日 (月)

いろいろ駄目

咳止まりません。私の。
はる坊の前に私が喘息だよな、きっと。
そして止まりました。パソコン。
エアシューター買ってきて、電源まわりとCPUまわりを吹いたのですが、ウンともスンともいわなくなりました。
トドメをさしてしまったようです。
ちうわけで、きわめて低空飛行であります。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年1月 7日 (月)

パソコン不調

昔にも話題に出した私のパソコンなんですが、最近調子悪いです。

症状
①使用中にいきなり電源が切れる(ディスプレイが消えて、次にNO SIGNALが出る)
②電源が入る
③ハードウェアのチェックで、DVD-ROMが一瞬動くのと同時にまた切れる
④以後②と③の繰り返し

繰り返しの間に電源ボタンを押しても電源は落ちず、発症の度にコンセントを抜いて落としてます。

「いきなり落ちる」だけならメモリを疑うのですが、③④の繰り返しからすると電源の寿命が来たかな・・・と推測しております。

数年前に一度交換したんですけどね。
ホコリが原因か、夏の暑さか、それともハードウェア構成が電源に負担をかけているか・・・いずれにしてもそろそろ潮時かな・・・(と奥さんの方を見る)

2001年に自作で組んだパソコン、セレロン800君。
当時の自作のメリットとして「使える部品は使い回すことで、安価に能力アップ!」というのがありましたが、6年も経つとどうしようも無いです。
使い回せる部分があるとすれば、ハードディスク用の静穏ケース(これの古いやつ)くらいで、あとは当時1万円ほどしたヒートシンクを文鎮にすることぐらいしかできません。

新パソの購入はパソコンの入れ物を用意してからと思っていたのですが、順序が違ってきちゃいましたかねえ。

そう、パソコンの入れ物についても本腰を入れないと・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 6日 (日)

また風邪

今度は気管支系かな。
微熱で何もする気がおきません・・・
はる坊も喘息確定らしく、呼吸器系の弱さは私ゆずりか。
とりあえず今晩で治そう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 3日 (木)

ニュースの現場から

ニュースの現場から
ガス漏れで周辺に避難勧告発令中。
新川通りと都市計画通りが通行止め。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 2日 (水)

今年は・・・

4日が仕事始めだもんで、早々と静岡に戻ってまいりました。

滋賀は寒かったです。
寒さが刺さるというか、鼻に浸みるというか、そんな寒さです。
明け方に、トイレに行きたいけど寒すぎて、結局我慢しながら二度寝に入るという感覚も久しぶりでした。

はる坊も従姉達とバカ騒ぎ。
一方で人前でカッコつける(親に甘えない)姿も見ることができました。
本当に成長してます。

さて、翻って私で御座いますが、ここ2年ほど、日々の生活に楽しみを見いだす余裕が無くなってきております。
今年は、というか、来年度(4月以降)は、ダイアルのつまみを生活側へと寄せたいところであります。

細々ながらおつき合い願えればと存じます。

Dsc01089

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »