清水森林公園 やすらぎの森
日曜日、焼津みなと祭りに出かけるには遅すぎる朝。
・片道1時間
・はる坊が発散できる場所(安全な広場など)
・親が発散できる場所(私:食べ物、奥:緑)
袋井・・・
島田・・・
梅ヶ島・・・
朝霧・・・
いろいろ悩んだ末、清水森林公園へ。
公園内の「やませみの湯」の方が通りが良いでしょうか。
道の途中にある野菜直販所ではタケノコと山菜(タラの芽)が多かったです。
12時ちょうどに到着。車が駐車場からあふれています。
たまたま出た車があって滑り込むように駐車。ラッキー。
そのまま公園内の「食事処 たけのこ」へ。
3組ほど待ちがありましたが、建物横の滑り台ではる坊を遊ばせながら待ちます。
10分ほどで呼ばれました。
大人は二人とも「そば定食」を注文。
はる坊には、おにぎりとコロッケを頼みました。
お子様ランチ、子ども用椅子、絵本などもあり、子連れでも大丈夫です。
そば定食がこちら。
店名にあるとおり、たけのこが売りなので、煮物のほか青海苔天ぷらなんかが入ってます。
蕎麦は、以前食べたときより美味しく感じました。
一番驚いたのが右上のピンク色のもの。
漬物用の小皿に乗っており、大根の梅酢漬け(桜漬け)と思って口の中へ。
くにゃり
「~~~~!!!!????」
相当ビックリしました。
見た目と味が違うのって、こんなにビックリするんですね。
よく見るとコンニャクです。コンニャクの梅酢漬けです。
「・・・・・・うまいじゃん」
結構美味いです。
公園内の売店「笑味の家」で「しば蒟蒻」として売られていたので購入しました。
このほか売店では味噌饅頭購入。こちらできたてでホカホカ暖かく、餡の風味もよく大変美味しゅうございました。ここの饅頭系はとても美味しいです。
さて、はる坊はと言いますと、おにぎりから海苔だけはがして食べてます。
子どもって海苔好きですよね。
「食べているうちに好きになる」というわけではなく、「最初っから好き」ですよね。
不思議です。
その後おにぎり二つを完食です。
食後のウォーキング。
1kmちょいある木の橋を、ひたすら歩きます。
はる坊、歩くの速くなりました。
最近、置いていかれる事が多くなったので、後ろ姿の写真が増えてます。
途中脇道にそれたりして、片道は歩きました。
帰りは電池切れ。
来た道を、そのまま奥さんが抱っこして帰ります。
寝ているはる坊は、ひときわ重いそうです。
というわけでお遊びは以上、山道(伊佐布)経由で家に帰りました。
最後に、お好きな人にはたまらない(かもしれない)写真をどうぞ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント