吉田公園
静岡県営吉田公園、というのが正式みたいですね。
土曜にCDと晩ご飯で散財したので、日曜は安めにあげようとこちらに。
静岡緑花祭が2001年、当時交際中の奥さんと行ったものです。
東名で行ったのが間違いのもとで、大井川の手前から渋滞、吉田インターからも当然渋滞、と到着までに数時間かかったことを覚えております。
今となってはそんな渋滞もなく、自宅から公園までで約30分。
高速さえ使えば蓮華寺池より近い。
さて、こちらにくるのはそれこそ2001年から7年振りになるわけですが、すごく素敵な公園になっています。
チューリップが終わっていたのは残念ですが、きれいな緑の中を散策できます。
NPOの方々がチューリップの花がらを摘んでおられました。
この公園が良い状態で楽しめる理由の大きな一つのようです。
遊具が滑り台1基だけですが、芝生がとても広いです。
みんなで散歩。
はる坊も冒険を楽しみます。
「おーい、行き過ぎると水にはまるぞ~」
「おおっと」
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
すべり台の様子。割と急斜面です。
お昼は、昨日散財した分を補うように、お弁当。
メニューはいつぞやからそう変わってません。
はる坊が確実に食べるものって、まだまだ限られているんです。
木陰のテーブルでゆっくりごはん。
お弁当は、こういった公園だと、遊びからシームレスに食事、また遊びに移行できて良いですね。
食後のデザートまで頂きました。
お茶は雅正庵で購入した物。
甘味は薩摩蒸気屋の煎粉餅(いこもち)
食後にもう少し周辺の散歩。
小高い丘の上に、「たぬきの便所」という看板。
最初は何のこっちゃ?でしたが、目をずらして納得。
専門用語で「ため糞(ふん)」と言うそうです。
花はちょっと端境期でしたね。藤ももう終わりに近い満開でした。
間もなくはる坊の動きが悪くなったので、強制的に車に積み込みました。
車が発進して1分で撃沈のはる坊。
9:30 アパート出発
10:00~11:30 遊び
11:30~12:30 食事
12:30~13:20 遊び
13時半 はる坊撃沈
十分遊んで、早い時間から昼寝。
15:30に起こして、もうひと遊びで、晩飯→風呂→就寝。
「おお、完全な勝ちパターンだ」
近いというのは素晴らしいですね。もっと早く来ればよかった。
というわけで、安近短のおでかけにかかった費用は約4万円。
・・・・・・・・・4万円?
水辺のガレ場でデジカメを落としてしまいました。
液晶の端にクリティカルヒット。
また割っちゃいました。液晶。
本体機能は無事だった様で、光学ファインダーとシャッター音を頼りに撮影を続けました。
斜線以後はそうやって撮影した写真になっております。
ふう。
購入1年、保証期間内ではありますが、理由が理由ですので出費は免れないでしょう。
任天堂なら無料でしかも新品が返ってくる所でしょうが、そこまでのサービスは期待できません。
痛い痛い痛い・・・・・・
アホアホアホアホ、俺のアホ。
好事魔多しと言いますが、私の日常にそんなスパイスはいらね~!
| 固定リンク
「お出かけ(静岡県内)」カテゴリの記事
- 急須碗(2009.07.23)
- 飛行機の写真(2009.06.15)
- 県庁の屋上(2009.05.12)
- /^o^\フッジッサーン(2008.11.30)
- ご近所さん(2008.11.26)
「出産・育児」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント