城北公園
連休最後の日は、ドロンコ一家の年中行事の一つ、ナンジャモンジャの花見です。
頑張っておにぎりを作り、早々に出発です。
「城北公園って、良い公園なんだけど、駐車場が無いんだよな~」
と思っていたのですが、公園北側の道路が、土日・祝日は駐車禁止が解除されるんですね。
知りませんでした。
以前から、あの道路は違法駐車だらけだな~、と思っていたのです。
その事を知ったのはこちらの本。
2008年版 子どもとでかける静岡あそび場ガイド メイツ出版
知らなかった公園名なんかが結構紹介されてました。
良い本だと思いますよ。
さて、城北公園です。
10時過ぎの北側道路は、まだまだスペースが残ってました。
ナンジャモンジャは満開~花吹雪。
昨日の雨でお空はスッキリ、青と白のコントラストが綺麗でした。
昼過ぎには花見の人が結構いました。
この花が年中行事、という人も多いんでしょうね。
はる坊は、昨日発散できなかった分、全力で遊びます。
ブランコのつり橋を一人で渡ったり、親もビックリの成長ぶり。
私が通っていた幼稚園は、年長組しか使ってはいけない滑り台(複合遊具)があって、そのつり橋を渡ったのが6才。
それからすると、2才にしてはいろいろ出来てるよな~、というのが実感です。
つり橋~滑り台は、10周近く回りました。
お昼はお楽しみのおにぎり。
はる坊が「おにぎり、食べる~」と言い出したのが10時45分。
作っている時から大騒ぎしてたので、余程食べたかった様です。
なんとかごまかしながら、場所を探して、食べ始めたのが11時。
おにぎりは3種類。
・自家製梅干し
・鰹のふりかけ(ちきり清水商店の「おかけ候」とかいう奴)
・わかめ炊き込みご飯(次郎長屋さんで購入)+しらす
つごう3合炊きました。
16個のおにぎりができまして、
お父さんが7個
お母さんが5個
はる坊が4個
ペロリとなくなりました。
はる坊、大人茶碗で2杯分くらい食べたことになります。
これに各人、ゆで卵とプチトマトとソーセージを食べてます。
素材が最高級ってのもありますが、はる坊も奥さんもニコニコしてます。天気も良い。
なんだか美味しすぎて、涙が出そうでした。
ほかのどんなものよりも美味しいですね。
はる坊もそう思っていてくれると嬉しいのですが。
ちなみに、お米はおこめさんで購入した静岡コシヒカリ、海苔は次郎長屋さんで買った、服部海苔店のものです。
で、お昼を食べ始めたのが11時。
はる坊が遊び無しでガツガツ食べて、ごちそうさましたのが11時半。
ぶらっと散歩して車に戻ったのが12時半。
そして数分で沈黙するはる坊。
美しい、美しすぎる勝利です。完全勝利。
これで奥さんとゆっくり昼を過ごして、軽く昼寝なんかもしたりして、最後の休日を楽しめます。
早起きバンザイ!、公園バンザイ!、おにぎりバンザイ!
と、世の中上手くいくわけもなく、アパート到着13時過ぎにはる坊お目覚め。
「ねない~」
と、今度は宣言どおり、ぱっちり起きてます。
私と奥さんがダウンしてしまい、眠っている横で、はる坊が「おきて~」「みっくすじゅーすみっくすじゅーす」「ぱっちんぱっちんがしんがしん~」と好き放題。
ズボンのベルトを抜かれたり、ブラウスの紐をほどかれたり、乗られたり、叩かれたり。
試合に勝って勝負に負けた、という所でしょうか。
とはいえ、その後遊び続けたはる坊、夜は瞬眠。
連休最後の夜がゆっくり過ごせてますので、最後に笑ったのは我々、ですかね。
| 固定リンク
「お出かけ(静岡市内)」カテゴリの記事
- 生藍(2009.08.23)
- 来年の予行(2009.08.23)
- 石拾いじゃない(2009.07.23)
- 清水七夕まつりの風景(2009.07.06)
- 満開(2009.04.12)
「出産・育児」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
どろんこご家族様
いつもご来店ありがとうございます。
でお出かけですか?
昨日も奥様にご来店頂き、早速
底をついてしまった思われる海苔を
お買い上げいただきました
ど~もです。今日はちょっと天気が危ういですが
また美味しいおにぎり
お気をつけて~~
投稿: 若旦那 | 2008年5月11日 (日) 11時19分
来週使う予定です。天気次第でもありますが。
今日はさすがに寒かったですね。
とはいえ、今日のお昼ご飯がなかなか低調でして、
やっぱお弁当は良いな、と再認識した次第であります。
投稿: ドロンコ | 2008年5月11日 (日) 23時44分
Set your life time more easy get the http://goodfinance-blog.com">loans and everything you need.
投稿: Vega23YOLANDA | 2012年3月23日 (金) 11時55分