« スクープ! | トップページ | 都庁みやげ »

2008年10月19日 (日)

パスタ屋一丁目@アピタ

いっちょめいっちょめ、ワーオ!

うん、誰もが思って、かつ誰もやらない事をやるのはキモチいいね。

と、いうわけで本日、遅いお昼ご飯をアピタのパスタ屋一丁目で食べました。
グルメ館1階、エクセルシオールカフェが撤退した後に、そのまま入ったお店です。

パスタ屋一丁目といえば、老舗とまではいかなくても、古参と言って良いでしょう。
私が学生時代、かれこれ15年ほど前になりますか、巷でティラミスが大流行して、その流行が終わりかかった頃、学校の友人と3名でこのお店に行きました。

男3人が、当時の一丁目に入って、3人ともティラミス(だけ)を注文。

そして3人とも表面のココアパウダーでむせたという、甘いんだか痛いんだか分からない思い出があります。

そして、本日の一丁目。
メニューはパスタとサイドメニューのみ。
一番安いパスタ(たらこ等)が680円から。
そして料理の受け取りと片づけはセルフサービスということで、お値段は一丁目やDADAよりも50円程度お安くなってます。

料理はカウンターの内側、ボイラーと電磁調理器2口で大車輪です。
これだけあればお店ができるのか、と、逆に感心してしまう造りです。

味はごく普通。過剰な期待が無ければ十分美味しいです。

と、およそ誉め言葉とは思えない表現ですが、実は割と気に入りました。

料理ができたらガツガツ食べて即刻退店。
セルフサービスでオシャレ感は皆無。
学生食堂というか、ファストフードというか、手軽さが全面に出てます。
美味しくもないパスタをオシャレ感だけで食べさせるお店よりも、余程好印象です。

これでもう100円安いとか、ランチ時大盛り無料サービスとかだと更に好みなんですけどね・・・(それで商売が成り立つかは別にしまして)

|

« スクープ! | トップページ | 都庁みやげ »

お外で食事」カテゴリの記事

コメント

アピタ住人としては既に何度か行っていますが、
セルフサービスで手軽だとはいえ、いえどもね、
平日の店内はOLさん中心となるもんですから、
39歳サラリーマンとしては若干の抵抗を感じ、
窓際でこっそり食べるような感じになるのです。
あぁ、お弁当の蓋で隠して食べるような感覚で。
まぁ、パステルよりは入りやすいですけど。ね。

投稿: です | 2008年10月22日 (水) 05時19分

住民であるですさんが、それでも数回利用されているなら、それも大した変化ではないかと・・・
(そういえばパステルって入った事ないや・・・)

私が行ったのは日曜で、子連れさんとか多かったから、よりフードコート的な雰囲気があったのかもしれません。

投稿: ドロンコ | 2008年10月22日 (水) 22時22分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パスタ屋一丁目@アピタ:

« スクープ! | トップページ | 都庁みやげ »