これまで と これから
ちょいと前(11/16)のお話。
静大祭、若さが溢れてました。
あの若さには圧倒されるばかりでした。
まあ、私にも一応若い頃があったわけでありまして、その頃の友人と大学で待ち合わせ。
友人「よっ(手をあげる)」
私「おお」
最後に会ったのは我々夫婦の披露宴(6年前)ですが、まともに話したのは9年ほど昔になります。
お互いのホームページを通じたインターネット上での交流も5年程前から途絶。年賀状だけの繋がりとなっておりました。
ついこの間「このメールアドレス生きてるか?」というメールが友人より届き、この日の運びとなりました。
(ちなみに私のブログの存在を伝えたのはこの時。今まで言わなかったのは恥ずかしかったから。)
双方とも子連れで友人とゆっくり話す時間は取れなかったのですが、お互い生きていて、お互いなんとか生活していて、お互いそんなに本質的に変わってないことを確認できて、それで十分でした。
いろんなところで時間の経過を感じましたが、今回確認できたことを足場に、これから先も大丈夫そうだな、という安心感が得られました。
さて、柄でもない話は以上、総勢6名での晩ご飯は「駅前松乃鮨」。
当日お昼に席だけ予約しておいて伺いました。
刺身盛り合わせ
私自身お酒をほとんど飲まないので、鮨屋さんで「とりあえず適当に切ってもらう」という習慣がありません。
松乃鮨さんで刺身をお願いするのは「酢じめ三点盛」以来。つーかほぼ初めて。
でもって、これが美味しかった。
特にサヨリと貝(生ホッキ?)が気に入りました。
このほか、まぐろ握り、巻物、押し寿司など。
アナゴの押し寿司が素晴らしく美味しかった。
ゲストが食べる分を省みず食べてしまいました。
仕上げに上にぎり
三代目からのサービス品もあり、完全に満腹になりました。
ありがとうございました。ごちそう様でした。
次の日曜日は掛川花鳥園へ。
昼ちょっと前に着いたのですが、ここで少し予想外の展開。
土曜から日曜午前までタップリ餌をもらったらしく、全然近寄ってきません。
通常なら、餌カップを箱から取り出すと同時に3羽以上の鳥が席に着く鳥キャバシステム。
本当に、本当にそんな感じなんです(と友人向けコメント)。
証拠1 トリまみれになる(デイリーポータルZ)
証拠2 前回遊びに行ったとき(駅南生活)
ですがこの日は低調。
お店のナンバーワンであるロキリート(インコの類)は集団で温室内を飛び回るばかりで、一向に人に近づいてきません。オオハシも同様。
周辺の植物に止まっている数羽が少し相手をしてくれる程度でした。
花鳥園は土曜日、さらに言うと朝一番。以後そーゆーことで。
無愛想なロキリートに対して、フラミンゴはやけに愛想良しでした。
ウロウロ動く人間の間をウロウロ動くフラミンゴ。
肩あたりをつつかれて振り返ると自分の目線の高さにフラミンゴの顔!
ビックリする人続出でした。
友人の息子さんも楽しんでいた模様。
小学5年くらいなら、まだ一緒に遊べる(出かけられる)な。と安心した次第。
その後、掛川インターの近くで静岡名物「げんこつハンバーグ」を食べて解散。
友人「んじゃ」
私「また」
んじゃまた。
| 固定リンク
「お外で食事」カテゴリの記事
- ていねいな仕事(2009.09.07)
- コマヤキ!コマヤキ!(2008.12.13)
- 台湾料理 龍華 吉田店(2008.12.05)
- これまで と これから(2008.11.26)
- パスタ屋一丁目@アピタ(2008.10.19)
「楽屋トーク」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント