地鎮式
5月20日、地鎮祭を執り行いました。
ずっと雨の予報でしたが、前日になって急変。
当日は夏日の快晴でした。
同じ日に「地鎮祭」「上棟式」「結納」「結婚式」などなど、関わった人全員が「日頃の行いのおかげ」と思ったことでしょう。
私も例外ではなく「俺ってやっぱり持ってるな」とか思ってました。
田舎からは私の両親が来静。
神主さんは、小鹿の伊勢神明社から。
おー、その昔、奥さんと巨木巡りデートで行った所じゃん。
知らない所からより嬉しいですね。
地鎮祭自体は、つつがなく、厳かに行われました。
全く厳かじゃなかったはる坊が約1名程いたような気もしましたが。
地鎮祭後は、ごく近隣のみあいさつ回り。
メーカーさんが、近隣および工事で関係しそうなお宅には一通り挨拶回りされるのですが、隣近所だけ我々が同道しました。
ご近所にはる坊と同年の子がいることが判明。
一人で通学しなくて良さそう。これは心強いですね。
地鎮祭のお供えものは、我々がもらって帰りました。
鯛が一匹ありました。
地鎮祭の間、「あの鯛、悪くなったりしないかな・・・?」と考えていたのですが、そこはそれ、カチンコチンに凍った鯛でした。
この鯛は、日曜日に悪戦苦闘しながら調理。
塩焼きと鯛飯にしてまるっと美味しく頂きました。
うーん、自分的には嬉しかったけど、ご家庭によっては扱いに困りますよね。
冷凍の鯛一尾って。
| 固定リンク
「マイホーム」カテゴリの記事
- 引っ越します(2009.09.19)
- 引き渡し完了(2009.09.17)
- 人を見たら・・・(2009.09.14)
- 地震保険、どっちに張るか(2009.09.12)
- えがったえがった(2009.09.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
のわぁ!家っすか!いえぇ~!(お約束)
実は我が家は昨年夏に建てたのですが、
やっぱり、場所がちょっと動くだけで、
生活って変わるもんですよね。ほんと。
頑張ってください。ローンとか色々も。
投稿: です | 2009年5月29日 (金) 20時58分
いえ~
この2、3年間は忙殺されていまして、
今年に入って余裕が出てきたので進めた
という背景があるのですが、今現在、
仕事に余裕がありすぎて、収入が無くなる
のではないかと憂慮しております→ローン
生活も変わるでしょうね。
全員にとって、より楽で楽しいな方に変わる
と踏んでますが、どうなりますことやら・・・
投稿: ドロンコ | 2009年5月30日 (土) 06時54分