屋上の仲間にするかどうか
お盆期間中、緑に囲まれて仕事をしていました。
で、また別の日のお話。
仕事中に、フワっと花の香りがしました。
見ると、白い花を咲かせた木が。
「この実は・・・多分クチナシか。クチナシの花って香りするんや」
庭や屋上に、香りを発する植物を集めたいな・・・という野望があり、夏ならイランイラン、イエライシャンなんかが良いな~、と思っていました。
クチナシなら藤枝名物の染飯やキントン、草木染めにも使えるし・・・
もっと良く見ようと花に顔を近づけてみたところ・・・
!!!!!!!!!!!!!!!!!!(注:イモムシのアップ画像)
ビックリしました。
それまで気づかなかったのが信じられないほど巨大なイモムシ。
しかも1匹どころではなく、そこここの枝の先にいます。
よく見れば足下は黒い粒々(糞)だらけ。
気付よ俺! って感じでした。
調べたところ、オオスカシバ(注 写真いっぱいのサイト)という蛾の幼虫とのこと。
そういえばハチドリみたいな虫が周囲を飛んでましたっけ。
イモムシ、それも巨大、それもいっぱい。
クチナシの木自体は旺盛な成長で、イモムシにも負けていない雰囲気ですが、それでもちょっと腰が引けますね。
成虫の方は、まあ、蛾としてはプリティな部類に入ると思うのですが・・・
もうちょっと考えてみます。
最後に、写真を二つ。
| 固定リンク
« 生藍 | トップページ | 今年もアピタから »
「マイホーム」カテゴリの記事
- 引っ越します(2009.09.19)
- 引き渡し完了(2009.09.17)
- 人を見たら・・・(2009.09.14)
- 地震保険、どっちに張るか(2009.09.12)
- えがったえがった(2009.09.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ドロンコさんこんばんは。屋上利用いいですね~。(我が家はないです)香りのする花
といえば、ジャスミンの一種に“ホワイトプリンセス”があります。庭かどこかに植えようかなと検討中なのですが、つる草っぽくなりますがどんどん下に垂れていくので屋上には不向きかも
・・・。それにしても突然のイモムシには驚きでしたね。
“はらぺこあおむし”っていう幼児向けの本だとすごくかわいいのに。
投稿: マカロン | 2009年8月25日 (火) 21時24分
ホワイトプリンセス、記憶しました。
四季咲きというのは魅力的ですね。
こちらでは、屋上からカロライナジャスミンという植物(ジャスミンの仲間では無い)を垂らすのも良いな~なんて考えてます。
屋上なので、日当たりと風通し(強風?)は提供できます。
この条件で、病気と害虫が少なくて、比較的乾燥に強い植物、ってのを募集しています。
いもむし、数年付き合ったら可愛いと思えるようになるのかな・・・?
芋虫はともかく、毛虫とは一生仲良くできない気がします。
投稿: ドロンコ | 2009年8月26日 (水) 21時37分