えがったえがった
わが家、もう最終局面です。
今週以降、役所の完成検査、施主検査を経て、必要な補修等を行った上で引渡しとなります。完成度は、外構込みで98%といったところでしょうか。
windowsでいえば「設定を保存しています」とか「不要なファイルを削除しています」とか「デスクトップにアイコンを作っています」とかいった段階です。
で、その98%の家に入って、じっくり見たのですが、
「良かった~」
というのが正直な感想です。
歓喜というよりも、安堵です。
ここしばらく、いろいろ不安だったんですよ。
・部屋せまかったかな~
・間取り失敗したかな~
・ステンドグラス失敗したかな~
などなど、様々な不安に襲われてました。
ですが、クロスも入って、照明もついて、窓を開け放したわが家に入ったら、こういった不安が一掃されました。
よし、間違って無かった。
不動産広告と比べて「数字上広いはずなのに、妙に狭く感じるな~」と思っていたのですが、そんなことはありませんでした。
今まで、大工さん達に気をつかってオズオズ見ていたのが良くなかったんでしょう。
自由に動いて見ると十分に広かったです。
はる坊も、階段を上って下りて、ベランダを使って部屋をグルグル回って、クローゼットに隠れて・・・とても楽しそうでした。
間取りもこんなもんでしょう。
ステンドグラスは、家の中だからこそ、表裏の両面楽しめます。
特に、キッチンからの眺めが最高でした。
このキッチン、絶妙に広いこともあって、居心地がとても良さそうです。
ノートパソコンと小さな本棚があれば、私の部屋にして良いくらいです。
今までの不安はなんだったんでしょう。
夫婦して、憑き物が落ちたような顔になってました。
安心して、暫くしてから嬉しさがわき上がってきました。
よし、次は引越準備だ!
| 固定リンク
「マイホーム」カテゴリの記事
- 引っ越します(2009.09.19)
- 引き渡し完了(2009.09.17)
- 人を見たら・・・(2009.09.14)
- 地震保険、どっちに張るか(2009.09.12)
- えがったえがった(2009.09.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ドロンコさんこんばんは。ほんと、よかったですね~
読んでるこちらもなんだか嬉しくなりました。
ぁぁああっそれ、うちもやりたかった・・・ステンドグラスは大好きなんだけど、どういうふうに取り入れたらいいかわからず、見送りました。結局下駄箱の上にスタンドで立てかけて、後ろに照明入れて置こうかなあと思っていた矢先です。きっと陽が差し込んだりするときれいなんでしょうね
ぁぁああっ、本当にすてきなんだろうなあ。想像するだけでうっとりしちゃいます。
ステンドグラスつけたんですか
投稿: マカロン | 2009年9月 7日 (月) 21時05分
マカロンさん、ありがとうございます。
本当に良かったです。
今は新しい生活が楽しみです。
ステンドグラスですが、我が家では屋内のPCパネルでは無い壁に穴を開けて取り付けました。
陽が差し込むかどうかは、住んでみるまでは分からないのですが、人工の明かりでも十分きれいで、気に入ってます。
屋内なので、ステンドグラスをそのままはめ込んでます。
屋外に面する窓だと、外側に保護用のガラスが必要のようです。
今からステンドグラスを生活に取り込むとなると、ドアを窓付きにして、その窓をステンドグラスに交換、というのが比較的近道かと。
後はロビーとか書斎にランプを置くとかでしょうか。
今は諸般の事情で画像を公開できないのですが、そのうちブログに乗せる事もあろうかと思います。
そのときはまた自慢におつき合い下さいませ。
投稿: ドロンコ | 2009年9月 7日 (月) 22時14分