急須碗
ちゃっ
まーた見つけちゃったー、まーた見つけ たー、まーた見つけちゃったーよー。
ずっと昔のブログにも書きましたが、大井川沿いの道の駅で一番好きなのが「フォーレ中川根茶茗舘」です。
そこの売店で見つけた一品。
急須碗という、茶こしの付いた湯飲みです。
急須/湯飲みは、ホントにもう必要以上としか言いようがない程持っているのですが、急須と湯飲みが一緒になったものは「TeaPot Bottle」に次いでまだ二つめだから良いかな・・・んなわけあるかい!
もうムチャクチャです。
ちなみに、会社に持っていって2日目ですが、結構使い良いですよ。
萬古焼きの土のお陰か、まろやかな感じがします。
吉田町の相馬耕一さんが作られてます。
萬古のほか、備前、瀬戸の土でも作られてますので、その辺はお好みで。
あと、もの凄く小さくて可愛い急須・湯飲みセットがありました。
(実は、最初こちらに手が伸びました。もの凄く可愛かったのですが、絶対に使わないと思ったので断腸の思いでスルー・・・)
住所(吉田町神戸728-4)を見ると洋服屋さんなのですが、もしかしたらお店にも置いてあるかもしれません。
最後に、茶茗舘の藤城さんの影絵は必見ですよ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント