2006年5月16日 (火)

今年の仕事

仕事の性質上、「今年は○○の年」といった括りができます。

3年前は天竜川の年でした。
佐久間ダムより下流の天竜川を、一体何往復したことでしょう。

一昨年は地味に静岡市の年でした。

そして去年は名古屋の年でした。

さて、今年。
今年はどうやら「鹿児島の年」になりそうな気配。
えらい勢いで行ったり来たり、という年になりそうな気配です。

まだ気配だけなんですけどね。

鹿児島か・・・飛行機でひとっ飛びといえば言えるんだけど・・・
あ、鹿児島の美味しい物、オススメ土産などありましたら、情報を是非お願いします。

まだ気配だけなので、その情報を活かせるかどうかは未定なんですけどね。

うーん、面白そうな、面倒臭そうな・・・そんな感じです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月 7日 (日)

メンテナンス中

当ブログのカテゴリを整理整頓しております。
今朝からタラタラはじめて、ようやと去年の8月分まで、
カテゴリの再設定が完了。
この調子だと、今週いっぱいかかるかもしれません。
カテゴリ別にご覧になる方には迷惑をおかけしますが、
あしからずご了承の程お願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月19日 (水)

ゆるナビ

NHKで水曜23時から放送する番組。
ゆるやかナビゲーション、略してゆるナビ。

侮れない番組です。

月別の案内人が、日別のテーマに添って何かしら案内、これが中心。
4月の案内人は渡辺満里奈、先週のテーマは中国茶でした。
案内人好みの音楽(先週は確かセロニアス・モンク)をBGMに、中国茶のフルコースが紹介されました。
渡辺満里奈の口調が鼻についた、以外は面白かったです。

その他のコーナーは以下のような感じ。

■さようならの風景
故人の足跡を、縁のある人がたどるというコーナー。
先々週は、杉浦日向子さんといきつけのお蕎麦やさんの話(たどった人失念)。
先週は、サンシー関さんの仕事部屋、リリーフランキーさんが案内。
人となりを、一部とはいえ丁寧に紹介していて、しんみり楽しめます。

■恋する算数
数字に関するトピック
見ないとわからないですが、ピタゴラ装置のような衝撃。

■タク先生のからだメンテナンス
体をいやす体操コーナー。
この番組では一番微妙。チャンネル変えがち。

■○○のない暮らし
先週は、エレベーターの無いマンションで生活する女性と、その暮らしぶりが紹介されてました。
都会の中で、シンプルに、気持ちよく生活する、そういった人でした。

■しばわんこの和のこころ
有名なしばわんこ、そのアニメーションです。
あのしばわんこが、アニメで、茶殻をまいて畳掃除とかします。

■ドリンク世界一周
先週は、メキシコのコーヒー。
朝に、その日一日分のコーヒーをいれてまして、スパイスなんかも入っていたような。
民族衣装を着た、マリアッチみたいな人が飲んでました。

いろいろコーナーがあるのですが、全体にゆっくりとした印象、23時から見るものとしては秀逸だと思います。

番組の存在自体忘れやすいのですが、今日がその放送日。
布団の中で見る予定。

寝てしまったら見られない。
でもまあ良いか、ゆるやか番組を必死に見ることもないでしょう。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

HAPPY!

本日奥さん誕生日。

本日をもちましてめでたく3うわーなにをするqあwせdrftgyふじこlp

ケーキなんぞも買いまして。
例によって、赤さんに向かって「まだ食べさせないよーん」とか言いながら頂きます。

HAPPY!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年4月18日 (火)

しずおかブログ村参加記録

しずおかブログ村行って来ました。

20名ほどの方が参加されてました。

主催のほんださんこばんさん駿河の次郎さんご夫妻、SUZYさんercyさんとムスコさん。皆様にお会いできたのは何よりの収穫であります。

特にercyさん、やっとお会いできました。
うちの奥さんも会いたがっていますので、どこかでまたお会いしましょう。
天狗とか五味八珍なら周りにあまり気を遣わなくていいですし、何なら近くの公園でも。
お弁当4人分とか作りますんで。

ブログに何を求めるか。
現状において、日記と、自分にとって快適な距離感で親しくできるコミュニティ、と言う点でかなり満足できる状態と言えます。

もっと別に楽しい事があるのか、またどのようなブログのあり方が、自分にとってより望ましいのか。
現在巡回している以外のブログも見てみようかな、とそんな気持ちになりました。

まー、何かを全開でやろう!っちゅーような人間では無いので、適当に、程々で。

| | コメント (5) | トラックバック (2)

2006年4月17日 (月)

しずおかブログ村

このブログにも顔を出して下さる「ほんだ」さん、
この方がマッコト精力的な方で、「しずおかブログ村」というものを立ち上げました。

・ブログを持っている人たちの、オフラインでの交流
・ブログのさらなる活用の為の情報交換
・ブログを始ようかな~、という方に対するアドバイス
といったことを中心に、なんか楽しい事やっていきましょう!
という集まりのようです。

次回開催は4月18日(火)。本日は17日、つまり明日です。
読む人によっては、今日かな。

私「これこれこういった集まりがあって、ほんださんとか、こばんさん夫妻とか来はるみたいなんやけど」
奥「何それ、面白そうそうやん」
私「いっしょに行かへん?」
奥「赤ん坊、人がいっぱいいるところ連れて行くのは難しいかな・・・、お父さん行ってきたら」
私「え、良いのん?」
奥「うん、行って来て。行けそうな雰囲気やったら、私も次行くから」

というわけで、早く仕事が片づけば、そしてこっそり抱えている仕事爆弾が爆発しなければ出席する予定です。

ここをご覧になっている方、ブログをお持ちの方、作ってみようかな~って方、気が向いたらどうぞ。

詳しくはこちら(しずおかstyle)をご参照ください。

・・・うーん、新しいコミュニティへの参加は緊張するな。エネルギッシュで、かつ大人の余裕に満ちた方がいっぱい参加したはる。この緊張を「楽しい」と感じる程には、私の脳は成熟していないな。ドキドキ・・・

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年4月15日 (土)

独り言・昔語り

モンシロチョウが、「モンシロチョウ」ではなく、「モン(紋のある)+シロ(白い)+チョウ(蝶)」だと知ったのは何時だったろう。

長くつ下のピッピが、「長靴 下」じゃなく、「長 靴下」だと知ったのは何時だったろう。

ドリトル先生が、何もしない先生「Dr. do-little」だと知ったのは、何時だったろう。

というわけで、小学生の時分に大好きだった「ドリトル先生シリーズ」。
私の仮名も、このシリーズに出てくる大年寄りのカメから拝借しています。

兄が当時練習していたピアノ曲をBGMに、何度も何度も繰り返して読んだものです。
ちなみに曲名は、メンデルスゾーン作曲、無言歌集より、狩りの歌、です。
曲がmidiで聞けるサイト
今でもこの曲を聴くと、当時、勉強をするフリをしながら、机の平たい引き出しに本を開いた状態で格納し、親の目を盗みながら(バレバレでしたが)読んだ事を思い出します。

本日、急に読み返したくなって(別の理由もあったのですが)、焼津市内のそこそこ大きい本屋に行ったところ、ドリトル先生どころか、岩波少年文庫自体がありません。

名探偵カッレ君も、海底二万里も、メアリー・ポピンズもありません。

「おいおいおいおい、世の中はそんな風になっちまったのかい?」

不安にネットで検索したら、まだ好評発売中ということでホっとしました。

ちなみに、井伏鱒二さん訳による珍獣「オシツオサレツ」、原文では「pushmi-pullyu」となっています。違う出版社で出していたドリトル先生では、「ヤレオセヤレヒケ」と、原文まんまの訳がされてました。どうでも良いことですが、なんとなく記憶・記録。

急にドリトル先生が出てきた理由は、また明日。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年4月 3日 (月)

○○の半分は・・・

既に乗り遅れているようですが、流行り物など。

キーワード(何でもいい)を入力すると、それがどんな成分で出来ているか、を教えてくれるソフトがありまして、それによる解析結果です。
バファリンのCMを思い浮かべながらご覧下さい。

ドロンコの成分解析結果 :
 ・ドロンコの53%は毒物で出来ています。
 ・ドロンコの23%はお菓子で出来ています。
 ・ドロンコの8%は野望で出来ています。
 ・ドロンコの7%は株で出来ています。
 ・ドロンコの5%は明太子で出来ています。
 ・ドロンコの2%は海水で出来ています。
 ・ドロンコの1%は税金で出来ています。
 ・ドロンコの1%は見栄で出来ています。

駅南生活の成分解析結果 :
 ・駅南生活の75%は夢で出来ています。
 ・駅南生活の18%は砂糖で出来ています。
 ・駅南生活の7%は明太子で出来ています。

とりあえず明太子ってことで。

参考:
「成分解析」紹介記事
「成分解析」ダウンロードページ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年3月27日 (月)

うひょー

年度末で煮詰まってます。
今週は更新が困難かも。

自転車通勤1週間経ちました。
随分足も慣れてきました。
柳の新芽がきれいです。
職場が近いってのがありますが、家の玄関toタイムレコーダーなら、
自転車の方が早いかも。

仕事に余裕が出来たら遠回りしてみよう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年3月18日 (土)

自転車2

ドロンコはこう書きました
>ショップブランド、良くて国内ブランドの地味目の
>シティサイクルあたりになりそうな感じです。
>今週末にでも、どこか大きめの自転車屋に見に行って、
>あるもので買ってこようと思います。
>予算はMax3万円・・・3.5万、ってところでどうですか、

////////////////////////////////////////////////////

本日購入しました。
ナショナル自転車工業(株)製、ショップオリジナル構成。
登録料込みで¥34,300-。

笑ってしまうほど有言実行です。

奥さん「4万までいいよ」って言ってくれたので、安いクロスバイクなら買えなくもなかったのですが、ここで安物を買っても仕方ないかな、と。

ちなみにこれです。

このブログをご覧の皆様。遠乗りにお誘い頂いても参加できません。ご容赦下さい。
あくまで静岡駅南+ちょっと北側をウロチョロする程度の自転車ライフになります。

で、お店から家まで乗って帰ったのですが、すさまじく衰えてました。
太股の筋肉が緩みまくりです。
家に帰って、階段登る際、足が上がりませんでした。
これはかなりヤバイ。

しばらくはリハビリ期間として、なるべく早く安倍川の橋を一気に登れるくらいまでには回復しないといけないですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧