2009年10月 2日 (金)

引っ越しました

住所の変更に伴い、オンライン住所も変える事にしました。

このブログ、かれこれ4年半ほど続けてまして、カテゴリー分けがボロボロ、消費期限切れの記事もあちこち、今となっては意味の無い愚痴・独り言がグチグチとございます。

ここらで一度切り離して、すっきり爽やかな新居で生活したいと思います。

というわけで新居はこちら → 「駅南生活 with 屋上

是非お寄りくださいませ。

266

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月21日 (月)

ちょっと底まで

さて、これからwindowsの再セットアップをしようと思います。

win95の時代から、再セットアップは数え切れない程やってますが、毎回緊張します。

私にとって再セットアップは、南極で氷に穴を開けて行う潜水のようなイメージです。

セットアップが最後まで無事に終わるか、元の場所に戻ってこれるか、そんな不安がつきまといます。

それでも、日々の動作上の不満が解消され、スッキリ爽やかなCドライブが得られる快感はたまりません。

というわけで、ちょっと潜ってきます。

再見!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 4日 (金)

携帯用ゲームその後

さて、2月ほど前に空から降ってきた携帯ゲーム
この1ヶ月間ほど、電源入れてません。
バッテリーが残ってるのやらどうやら。

常識力トレーニングは、元から常識人(というか雑学王)なので、直ぐに飽きてしまいました。
されば、と、近くの中古ソフト屋で、三国志大戦DS(980円)を買ったのですが、小さい文字に結構忙しい操作、というわけで早々にお蔵入り。
ダウンロードで2つほどソフトも入手(実質無料)しましたが、こちらも放置。

てなわけで、完全に眠ってます。

これから買う可能性があるとすれば、GTAの日本語版(発売未定 年齢制限あり)か、SaGa2のリメイクか・・・
それともラブプラス?(買いませんよ。奥さんに殺されます)

そんな私がチマチマ遊んでいるゲーム、それはブラウザで遊べる「棒レンジャー」だったりします。
この2ヶ月程はずっとこれ。今は弓弓剣剣のパーティーで遊んでます。
これがDSに移植されたら即購入なんですけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月30日 (日)

くめ納豆が・・・?

一昔前、茨城出張が続いた時、地元スーパーで納豆を買ってきたりしてました。

その中で、茨城県内で最強と言われたのが「くめ納豆」。

静岡でも大きいスーパーでは見かけます。

そのくめ納豆の会社「くめ・クオリティ・プロダクツ」が倒産したんですね。

静岡市における「長田牛乳」以上の衝撃かと推測されます。

ミツカンがバックアップすることで営業は継続する方向の様ですが、まだ先は見えない様子。

以前親しんだだけに、少し気になります。

昔の記事その1その2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月11日 (火)

とりあえず無事報告

朝はもうちょっと優しく起こして欲しいものです。

我が家における被害は、部屋のサボテンの鉢がひっくり返って砂が飛び散った程度。

実害というほどの物はありませんでした。

でも、会社の私の机回り(書類の山)と、大きめの水槽がどうなっているか。

考えたくない・・・

・・・・・・ふう

びっくりした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 9日 (日)

ながらみブルー

およそ地域ヒーローとか、地域ゆるキャラの類は食傷していたのですが、

焼津の「国文戦隊・魚(ぎょ)レンジャー」の

ながらみブルー

というネーミングは認めざるを得ない。

そして、公式?情報の写真を見た上で、

へそキング

のデザインも、認めざるを得ない。

絶対に流行らない、流行るわけが無い。

しかし、このセレクト、デザイン、センスは認めざるを得ない。

誰だ!責任者出てこい!

すげーぞ、テメー、コノヤロウ!ブラボーだ!

国文戦隊・魚(ぎょ)レンジャー(焼津市ホームページより)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 2日 (日)

オーバーヒート

東京だか神奈川だかわかんない所で資格試験を受けてきました。

3年前は撃沈。以後会社側の受験呼びかけもスルーしてきたのですが、今年は久しぶりに再挑戦。

1日で、600字詰め現行用紙にして9枚もの文章を書くという試験。
頭と指をフル回転させて、現在、湯気のたった頭を冷やしているところです。

この資格が取れれば、社内での立ち位置も盤石、手取りも(多分)増、会社にもしもの事があっても食いっぱぐれる事は無い、と良いことづくめ。

住宅ローン完済への道もグイっと太くなるってもんです。

この文章で分かった方、本日はどうもお疲れさまでした・・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年7月23日 (木)

渡渡渡渡渡渡

梅ヶ島や井川に行くと、「渡(ど)」という地名が目に付きます。

梅ヶ島方面
・津渡野(つどの)
・渡(ど)

井川方面
・昼居渡(ひるいど)
・笹間渡(ささまど)
・渡島(どしま)
・渡口(とぐち)

最初は、安倍川や大井川を渡る裏街道に付いた地名かと思っていました。
まあ、渡る場所という意味も間違いじゃ無いらしいのですが、複数の川が集まる「堂(どう)」が変じた地名みたいですね。
そういった説が有力、程度かと思いますが、地図を見ればそんな気もしてきます。

中部地方の山地でよく見られる地名らしいですが(未確認)、その辺は大昔の人の往来に関連があるかもしれません。
井川-諏訪、井川-甲府は南アルプス経由で人の行き来があったらしいですから。

ドライブ時の雑談用トリビアということで、オチがありません。以上。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月15日 (水)

アリーヴェデルチ

以前、「部屋にアリが出る」という記事を書きました。
このアリが部屋に出没するのは、実は3回目。
はる坊が2歳くらいの時、ベビーチェアにこびりついた食べカスに集まっていたのが初回でした。
この時は、チェアーをキッチリ掃除して、スーパーアリの巣コロリを置いたら、出てこなくなりました。

2回目である前回記事の続きを書きますと、いろいろ調べて「イエヒメアリ」というアリであることが判明。
得た情報をもとに根絶を目指したのですが、これが難航しました。

対策1:スーパーアリの巣コロリを設置
結果1:アリが容器に入っていかない

対策2:容器を分解して、中のゼリーをアリの通路に直置き
結果2:少ししか集まらない。蜜系には興味が無いらしい

対策3:乾燥粉を少し砕いたものを直置き、さらに、乾燥粉を溶かして削り節粉に染みこませた物を直置き

・・・と、ここまでやっても効果なし。
対策3ではそれなりに集まっては来たのですが、それ以上のアリが毒餌を無視して往来してました。

3~4日は戦ったでしょうか。
最後は私がキれまして、目に見えるアリを片っ端から物理的に除去(キッチンペーパーでこすり取っただけですが)、通路とおぼしき隙間に殺虫剤(ダニアース)を噴射。

・・・・・・これで第2次大戦は一旦終結しました。
勝利ではありません。
アリを物理的に除去した際に、そのアリから警戒フェロモンが出て、それでアリ側に嫌気がさしただけ。
アリの方で「ここ面倒だから他に行こ」と方向転換しただけです。

そして今回が3回目。

既に私は、いかにしてアリさんの侵攻先を、わが家以外に向けるか、という弱々な考え方になってます。

「見つけ次第、なすりつけるような感じでつぶして」

と奥さんにも言ってあります。

うまく行けば、また暫く姿をひそめてくれるでしょう。

秋には引っ越すとして、新居までには来ないことを祈りましょう。

もし新居に現れるような事があれば・・・
全力です。その時はもう全力です。
ボード引っぺがしてでも、フローリングひっくり返してでも徹底的にやります。
ね、面倒でしょ、だから来ないでね、アリさん。

------------------------------------------------------------
さて、ここで学習タイム

イタリア語でいう「アリヴェデルチ Arrivederci」
日本語に訳すると「また会う日まで」「またね」になります。
二度と会わないであろうお別れは「アディオ Addio」です。
「今度は神様のもとで会いましょう」という意味だそうです。

フランス語の「オールヴォアール Au revoir」と「アデュー Adieu」
スペイン語の「アスタラビスタ Hasta la vista」と「アディオス Adios」
も同様。全く同じ用法です。

というわけで、今回の記事のタイトルは間違いです。
「アリ」部分をかけたかっただけで、内容とは一致しません。
断じてタイトルの間違いであって、現世では二度と会いたくないです。
かといって、神様のところで「よう!」とか言われても困っちゃうのですが。

------------------------------------------------------------
最後に、イエヒメアリ対策としては、徹底的に移動経路を追跡するのが第一。
外から入ってくる穴や隙間、あるいは集団生活している空間が見つけて、そこへの殺虫剤噴霧と穴・隙間埋め、が最上の様です。
狭い隙間にいるので、バルサン的な物も効果は薄いそうです。
「イエヒメアリに効く」とされる殺アリ用毒餌(アリメツとかアントバスターとか)がネットで販売されてますが、とても高価なので手を出す気にはなれないでいます。
それでも試したい(効果は不明)という方はどうぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 5日 (日)

星に願いを

本日、清水の七夕祭りに行って来ました。
凄い人出。
元来人ごみが苦手なので、少々疲れました。

「ベリーになりたい」

なんじゃ?
と思われるかもしれませんが、七夕飾りの短冊に書いてあった、と言えばお分かりになる方が増えるでしょう。キュアベリーっすね。
書き手は小学校低学年の女の子と推測されます。

シンケンピンクになりたい」

というのもありました。

由来はともかく、小学生くらいまでの子が、全力でためらい無く自らの欲望を発露する場となってますね。笹。

私が小学生の頃なんて、笹がこんなかき込みで溢れてました。

ゲームオチほしい」

私もそう願っていた一人でした。懐かしい・・・

と、ここでやっと本題。

住宅ローンを組んだA銀行から何やら荷物が。

全く心当たりが無いのですが・・・開封。

???

Dsc04399

????!!!!!

NINTENDO DSi

ゲームボーイっすよ、ゲームボーイ。

住宅ローンの契約にあたって、給与振込先をB銀行からA銀行に変更、でもってこの春からA銀行に新規の給与振り込みをした人を対象とした懸賞に当選したとのこと。
「新社会人キャンペーン」
って、またえらく年くった新社会人なわけですが。

いやー、欲しかったんですよ。ゲーム機。

「自分の世界にこもりもりすぎ。ダメ。」

と、奥さんに反対されるのが明らかだったので、言いもしなかったのですが。

案の定
「ちゃんと節度を持って遊ぶこと!」
「夜更かししたり、会話しなくなったりしたら、即捨てるよ!」
とか言われております。

さて、「常識力トレーニング」はともかく、何のゲームしましょうかね。

10年以上、ゲームの世界から離れてましたから。
最近のゲームの事よく知らないのです。

とりあえず、「世界樹」あたりかな・・・・・・

って、家庭不和の原因にもなりかねないですね、この七夕プレゼント。
銀行も罪なことをするものです(笑)。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧