新居で1週間
やっとネットワークに繋がりました。
プラグが刺さってないとどうにも落ち着きません。
ひとはこれを依存症と呼ぶわけですが。
とにかく今回、windwsの再セットアップに手こずりました。
ドライバのインストールが上手くいかず、windowsの入れ直しから数回。
原因は確定できていないものの、ドライバのインストールを「基本(推奨)」ではなく「カスタム」で行っていたことと、新規に導入した無線マウスのUSBアンテナを挿していた場所がまずかったことが疑われます。
まあ、結果OKっって、ATOKのユーザー辞書のバックアップ忘れた・・・orz
さてと、新居に引っ越しまして1週間が経過しました。
9月22日に引越、23日に最低限の生活が可能な状態まで立ち上げて、その状態のまま1週間過ごしました。
奥さんも超多忙、私も土日に仕事、ダンボールの整理は全く進んでません。
それでも生活は落ち着いてきました。
新居の良い点はいくつもあるのですが、今は上手く書けそうにありません。
それは追々の記事で紹介していくとして、今回は「新居・新生活の不満」について。
・家族3人が寝る部屋に6畳は狭かった。はる坊がいずれ自分の部屋で寝起きするようになるとはいえ、今が狭い。床に何も置けない。無印良品で売ってる壁に付ける棚かなにかで工夫したいところ。
・蛇口のレバーが使い慣れない。会社のと挙動が逆で毎回間違う(閉じようとして一度全開にしてしまう)。さらにちょうど良い水勢がなかなか得られない。
・キッチン回りにまだまだ工夫が必要。キッチン上の戸棚から網棚を釣ろうか検討中。洗ってすぐの包丁や、ジャガイモとかタマネギを置く場所も必要。すきま収納とか吸盤フックとか、こうして生活臭が増して行くのね。
・二重サッシの窓が重い。毎回「えいっ」って感じ。
・新規購入したIH炊飯ジャーのファン回転音が割とでかい。炊飯器って音が出るものだったんだ。
・新規購入した液晶テレビ。画面が精細で大きくなった分、つまらないテレビのつまらなさが増大。リビングが静かなので音のストレスも増大。結果あまり見てません。現在、はる坊のトムとジェリー専用に近い。
・・・そんなもんかな。最後は建物関係無いですね。
不満がこの程度ということで。逆に良い意味で取ってもらえると有りがたいです。
キッチン、リビング、洗面所、風呂、なんかは快適きわまりないです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント