« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月

2009年11月29日 (日)

調子の悪いパソコンが2台

1台は会社の。
ある日から、「ネットワーク接続」の「ローカル接続」が表示されなくなりました。
ネットで調べた結果、OSのアップデートで何かあってこうなったみたいです。
特に不都合は無かったのでそのまま使ってました。

次にインターネットがたまに超遅くなるように。
リンクをクリックすると「接続先が見つかりませんでした」なんてメッセージが出るときもあります。
F5キーで更新させると、次はつながったり。
イライラしましたが、まあ使えるには使えたのでそのままにしてました。

そのうち、マウスの挙動がおかしくなり始めました。
マウス本体を動かしてもカーソルが動かず。しばらくするとまた動くように。
使い続けていると全く動かなくなることもしばしば。
USB接続をアダプタを使ってPS/2コネクタに繋ぐと、少し改善されたものの、それでも不安定でした。
インターネットをしていると、サイトが一つもどったり、また進んだり。
どうやら超高速で右クリック&左クリックがされている様でした。
だれかがネットワークプリンタで印刷すると不具合が起きる様な気がしました。
これもネットワーク関係のドライバか何かが悪さしてるのかな・・・?

さらにハードディスクの残り容量が1.5ギガ程度に。

あかん!もうあかん!耐えられない!

というわけで、新しいハードディスクを購入&接続、OSを入れ直しました。
OSはじめ、仕事で使うアプリ類、再セットアップに必要なCDを集めるのに一苦労。
セットアップが終わっても、各種細かい設定をカスタマイズする必要があります。
不具合を抱えたまま使っていたのは、この面倒さが嫌だったからなのです。

というわけで、クリーンに入ったOSで軽やかに操作を・・・

あれ?
マウスの挙動が変だぞ。

ということは・・・

同僚のパソコンからマウスを拝借・・・

普通に動くやん。
ネットもサクサクです。

どこまでがマウスのせいだったんだ?
もしかして全部マウスのせい?

・・・・・・・・・
・・・ま、いいか。
残り容量が少なかったのは確かやし。

2台目は自宅のパソコンです。
こっちは表示のトラブル。
本体の電源を入れても、ディスプレイに何も表示されない時間があるのです。
5分程度待てば表示されることがあり、待って表示されないこともあり。
キーボード操作でソフトを立ち上げたりすると表示されたり、表示されなかったり。
一度表示されるとその後は全く普通なのですが、初回立ち上げ時は必ず真っ暗です。

ディスプレイなんて単純なものが、こんな凝った不具合を起こすとも考えにくく、実際ディスプレイをたたいたり、コードの根本を少し動かしても改善されません。
とすると、本体部のコネクタか、それともディスプレイアダプタか・・・
まあ、7年使ったディスプレイということで、こちらの問題かもしれません。

明確な原因が分からないうちに(お金を使って)対処するのは気が引けたのですが、お母ちゃんの了解を得た上で、ディスプレイを購入しました。

ドスパラ静岡店で、一番小さくて、一番安いの。14000円なり。
なにせ机のスペースの都合上、ワイドなんて買えないのです。
それでも、7年前の14インチと同じ横幅で、新しいのは19インチ。
ものすごく大きくなりました。

表示系のトラブルは完全に解消されました。
なにがどうなっての現象だったかは分かりませんが、ディスプレイの問題だったようです。

大きくなった画面で何するってわけでもないのですが、大きいことは良いことです。

一番喜んでいるのは、大画面でトムとジェリーを見ているはる坊かもしれませんが。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ゆず茶を仕込んでみた

先日、出張先で購入した超デカい柚子

Yuzu

しばらく玄関に飾っておきました。
暗めの玄関に黄色い実、いびつな造形もあってその存在感はすばらしく、さらに外から帰って来るとフワッと柚子の香り。とても良いものでした。
それでも1週間もすると皮がフカっとしてきまして、そろそろ使わないとヤバイ感じに。

というわけで、加工する事にしました。

直販所のオヤジは「砂糖漬けにしたりすると良いよ」と言ってました。
オレンジピールみたいにするのでしょうか。
確かに美味しそうです。

ですがですが、買った時から「柚子茶にしよう」と目論んでいました。

その昔にブログにも書きましたが、我が家の冬の飲み物の定番はセレッシャルのハーブティ「スリーピータイム」です。
甘い香りとさわやかな飲み口、とても落ち着くハーブティです。

参考
セレッシャルシーズニング社の日本語サイト
同 ブログ(楽しそうな会社です。そしてクマのマグカップ欲しい!)

それでも、たまには甘い飲み物が欲しくなるんですよね。
いつもはココアなのですが、ちょっと毛色の違うのも欲しいところです。
そして頭に浮かんだのが柚子茶。

美味しいですよね。
でも高いですよね。
小さい瓶が1000円近くします。
価格-ボリューム比が悪く、なかなか手が出せません。
自分で作れば、ひと冬飲み放題じゃん、というわけです。

作り方をいくつか見て、一番親切だったのがこのサイト。
毎日新聞「手づくりゆず茶」企画特集 - 毎日jp(毎日新聞)

我が家で材料として用意したのは、以下の通り。
超でかい柚子:1個
砂糖:種類も量も適当

砂糖は本当なら純度の高い氷砂糖やグラニュー糖が良いようですが、美味しいくて喉にも良さそうというフィーリングで、純度の低い砂糖を使ってみました。
この選択が致命的なミスかもしれませんが。

なになに?
「ゆずの皮をていねいに剥き、実と分けます。(上記サイトから引用)」
「実と皮についている白いヘタやスジを取り除きます。(上記サイトから引用)」

Yuzucha1

「白いスジは大きいものを取り除く程度でOK。(上記サイトから引用)」

・・・・・・・・・・・・どこまで取れば良いんだ?

白い部分をそのまま食べてみたところ「食べられないことも無い」程度。
全部を使うと「ものすごく食べられないことも無い」ものになりそうです。

というわけで、もったいない気もしましたが、白い部分を頑張ってそぎ取って、皮を細かく切りました。
実の方は、じょうのう(薄皮)が頑固な感じだったので、本当に実だけを取り出しました。

Yuzucha2

それを密閉瓶の中へ、砂糖と交互に入れていきます。
1リットルの瓶にギュウギュウに押し込んだのですが、最後まで入りませんでした。

Yuzucha3

作業は以上で終了。
あとは2週間ほど待ち時間。
白い部分が無くなり、皮も半透明、全体にジャム状になれば完成です。たぶん。

その間は冷暗所にとありましたが、念のために冷蔵庫の野菜室に入れました。
カビたり、発酵してお酒になったり、発酵して爆発したりしないことを祈りましょう。

Yuzucha4

いい冬になるといいなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月26日 (木)

もえもえきゅーん

もえもえきゅーん
秋葉原二回目。
でも仕事なので素通りなのだ。
むむむむむ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月23日 (月)

みかん狩リング

みかん狩リング
花沢の里の橘園にて。
味が濃くてんまい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月22日 (日)

明日香ちゃん

明日香ちゃん
旅先の旅館にて。
マッサージ機では一番好き。最高。
お家に持って帰りたいくらい。
でも高い。10万円以上すんだよな、確か。
でも、やっぱり大好き。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おにぎり8合

おにぎり8合
お客が来るのだ。
戦場なのだ。
梅干し、ワカメふりかけ、かつお飯(ぬかやさん製)だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月21日 (土)

完成ですか…

完成ですか…
で、飲めと?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

完成らしい

完成らしい
ドングリ水

| | コメント (0) | トラックバック (0)

のどかだ

のどかだ
はる坊はドングリ水を作るのに夢中だ。
材料
・ドングリ
・砂
・細かい砂
・木の皮
・水道水
もうすぐおいしいドングリ水ができるらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月20日 (金)

ばかでっかい柚子

ばかでっかい柚子
リバティシティではないリアル出張先のJA直販所にて購入。
鬼柚子というらしい。
直径35CMくらいあります。
しばらく玄関先でも飾ってから韓国風ユズチャにでもしてみようかしらん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月19日 (木)

リバティシティに出張中

リバティシティに出張中
リアルでも出張中なのですが。
DSのゲーム、GTAーCTW。
年齢制限のある非倫理的なゲームです。
面白いかどうかはまだなんとも。

| | コメント (0)

2009年11月15日 (日)

いとこ煮

次郎長屋さんで小豆を購入。
北海道産、今年の新物、ツヤツヤのプリプリです。
手元の豆料理の本に書いてあります「何を作るにしても、まずは良い豆を」。
こんな物が手に入ったら、その時点で勝ったも同然です。

本当はお団子を作ろうと思っていたのです。
はる坊が、保育園で白玉団子を作ったらしく、「今度お父さんお母さんにも作ってあげる」と言ってくれたので、いっしょに作ろうと思ったのです。

ですが、我が家には白玉粉が無く、買う暇もなく夜に。
それでも、どうやってもこの小豆で何かを作りたい、その要求が押さえきれず、急遽サツマイモと煮ました。
いとこ煮と言うと、本当はカボチャらしいのですが、そこはそれ。代用です。

小豆を4倍程度の水といっしょに火をかけて、沸騰したらお湯を捨てる。
6倍程度の水を加えて、フツフツと煮る(1時間弱)。
別の鍋でサツマイモを煮て置いて、柔らかく煮えた小豆を加えて、砂糖、みりん、塩、ちょっとの醤油を加えて、軽く煮て、火を止める。
味を見て、薄かったので、砂糖を追加して、軽く煮て、火を止める。
つごう1時間ちょいで完成しました。

新しくて良い豆は、簡単に柔らかく煮えました。
大変美味しくできました。

Itokoni

次はあんこを煮てみようかしらん。
うまく煮えたら、お団子か金つば。
一度自分で金つばって作ってみたいんですよね。
今度の週末はイベント目白押しなので、その次くらいかな。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

遊木の森

遊木の森
ドングリ拾いに来たのにドングリがない。
一つもない。
本当にない。
超裏年だったのか?
静岡市中の子供or鳥が全部持ってったか?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年11月12日 (木)

買っていい?

私「○○買っていい?」
奥「置く場所あったらね」

アパート時代、私と奥さんの間で何度となくかわされた会話です。

マイホーム建築後もしばらくこの置き場所の制限はつきまとっていたのですが、ついにこの呪縛から解放されました。

納戸にスチール棚を入れたのです。
メタルラックではありません、スチール棚です。
(見た目を問わず、価格と積載重量で決めました)

これにより、納戸の収納力が大幅に向上。
もう、なんぼでも収納できます。
非常時に向けた用品の備蓄もし放題です。

手始めにこんなものをエンチョーで購入。

Fubo1_3

イワタニ製カセットコンロ(カセットフーBO-)です。
同メーカーの他製品との大きな違いは、火力が強いところと、少しの風なら問題なく使えるところ。

火力は最大で4.2kW。
キッチンで使っているガスレンジの火力の強い方と同レベルです。
ここまで使うことはほぼ無いのでしょうが、強いのは良い事なのです。

風に対しては、火の周りを風防が2重に巡ってまして、多少の風であればほぼ問題なく使える模様です(伝聞、未確認)。

Fubo2 風防の様子

二つの効果で「屋外でもストレス無く使える」と、一部のブログ等で大評判です。
こういったクチコミに非常に弱いため、他の製品に目もくれず、決めました。

こんな良いものを非常用だけにするのは勿体ない。
さてさて、何をしましょうか。

焼肉か、お好み焼きか、それとも鍋か・・・

というわけでお母ちゃん、鉄板と鉄鍋を買っていい?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月11日 (水)

2か月目

リクエストもありましたので、住んで2か月目における家の感想などつらつらと書いてみます。

ひとことで言うと「大満足」です。

毎晩毎晩、リビングの電気を消して寝室のある2階へと階段を上るときに「やっぱ良い家だよなあ」と呟いてます。

ただ、立地や間取り、内装や家電製品など様々な視点からの総合評価なので、「百年住宅だから良かった!」と言える部分の特定はなかなか難しいですね。
逆に言うと「百年住宅だから悪かった」という点は無いですよ。
こうすれば良かったな~なんて反省点はいくつかありますが、それは此方の話です。

それに、私個人の絶対評価(あるいは鉄骨アパートとの比較)でしか無いので、他の人ならどうか、他メーカーや工務店ならどうか、ってのは全く分かりません。

これだけのエクスキューズをご了承の上で、以下をお読みください。

以前にも書きましたが、「静か」なのは確かです。
1階の納戸は、引き戸部分を除いた全面がコンクリートパネルなのですが、ここは他の部屋と比べても格段に静かです。
近所の大型車両が早朝出ていくことがあるのですが(引越後に発覚!)、それで目が覚めたことはありません。
静かさが「自分達は丈夫なものに守られている」という安心感にも繋がって、毎晩寝るときの満足感にかなり貢献しています。
静かに音楽を楽しむこともできてます。

屋上は現時点で全く活用できてません。
屋上の外周がただのフェンスで、パラペット(立ち上がりの壁)がありません。
これによって、屋上にタイルパネル(例:バーセア)が使えないのです。
「風で巻き上げられるから設置しちゃダメ」ってメーカーサイトに書いてあるのです。
「少しでも立ち上げるデザインにしておけば良かった」と反省してます。
屋上の床をどうするかの方針がたたず、当然、その床の上に置くものまで計画が進められてません。
春までには形にしたいところです。

地熱利用強化基礎」、百年住宅静岡レスコハウスの売りの一つです。
わが家は、リビングが無垢材(杉)フローリングなので地熱は利用していません。
標準のフローリングと床の作り方が違い、床面に地熱が伝わらないのです。
しかし、同じ標準フローリングである廊下で比較すると、2階と1階とでは冷たさが明らかに違います。
2階が裸足でガマンできない冷たさだとすると、1階はガマンできる冷たさです。
標準フローリングのリビングだったなら、この効果は大きいと思います。

ただし、無垢フローリングは、さらに快適です。断言します。
裸足でも冷たさは皆無、呂上がりの足触りのさわやかさは最高です。

もちろん、傷、凹みはアホみたいにつきます。
プラスチックのごみ箱を動かすと筋が入ります。
ケータイやリモコンを落としたらきっちり凹みます。
落とした物が本・雑誌でも、当たり所によっては無傷ではすみません。
リビングにあるものの中では、新聞と布に次いで柔らかいです。床が。
10年で張り替え、くらいの覚悟をした方が精神衛生上良いでしょう。
しかし、それだけのコストを見込んでも無垢床はオススメです。
床の事を忠告してくれた友人にはとても感謝しています。

結論としては、「床には靴下をはいた足しか触れない生活」ならともかく、「床に素足、素肌が触れる可能性がある生活」であれば、無垢床が良いと思います。
例えば、「リビングは低いソファーを置こう」と決めたけど、ソファーを背もたれにして床に直座りする可能性があるなら、無垢が良いかと。

っと、百年住宅(株)以外の話になってきました。
このあたりで失礼させて頂きます。

あ、まだ暖房は一度も使ってません。
お風呂上がり、奥さんはフリース着てますけど、私は夏用パジャマです。
それもいかがなものか。

あ、寒い日が続いた時、結露は少し起こりました。
寝室の窓の端の方にごく少々、そしてサッシに少々。
垂れるほどではありません。
6畳に3人が寝ていることと、換気をほとんど行っていない事を考えると、まあこんなもんではないかと思います。

あ、ピアノはどこでも置けます。家を建ててから考えてもOK(搬入路は確保してね)。

あ、壁のニッチ飾り棚をいくつか作っておけばよかったな。

あ、今度感想を書くなら夏かな。

あ、これはサメダー様の真似です。分かる人少ないでしょうけど。

あ、そーゆーことで、あばよ!

Sameda
サメダー様の勇姿

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2009年11月10日 (火)

ポチ

ポチってもた。

初のamazon利用。

欲しい物が制限なく入手可能になる環境になりました。

幸か、不幸か。

溺れないようにしないと・・・

超合金 ドロッセルお嬢様

届くのは来年の2月末。

たぶん忘れてるな・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

秋葉原

秋葉原
仕事できたけど、フリーで来たかった。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年11月 8日 (日)

ローソンのホルモン鍋

先日、ですさんのブログに「ローソンの冷凍もつ鍋が美味しいと評判ですよ」とコメントしたのですが、自分自身がまだ食べてなかったので、このたび買ってきました。

検索するとわかるのですが、ネット上での評判がすごいです。
いっぽう静岡市界隈のブログでは見た記憶がありません。
これは市内のローソンの少なさによるのでしょうか。

ともあれ、こんな製品。
ナガラ食品、ホルモン鍋です。

Nagara1 Nagara2

今日は一仕事したので、これでお酒を飲むのです。

ビニールの蓋を外して、コンロにかけて、10分ほどコトコト。

Nagara3_2 

お酒は、鹿児島の芋焼酎「アサヒ」をお湯割りで頂きます。
調べて見ると、2007年6月購入2008年1月開封
んでもって、2009年11月にまだ残っているのです。
ほんと、お酒を飲む習慣が無いのです。
芋焼酎がもう1本あるんだよな~

というわけで、完成です。

Nagara4

で、食べてみると・・・

一言でいうと「場末の味」でしょうか。
塩、醤油、味噌、脂、モツの癖、唐辛子の味です。
これは「ウマい」とも「おいしい」とも言えません。

開高健の美食(ノン)フィクション「新しい天体」の導入部分を思い出しました。

以下引用//////////////////////////////////////////////////////////

煮込み屋というのはいつ見てもおなじである。おなじようなわびしい人物たちがおなじようにネコ背になっておなじように汚れた大鍋のまわりにすわっている。大鍋のなかではねっとりと濃くて重い味噌と肉の汁がひろがり、ゆらゆらと湯気をたてている。熱くて香ばしいそのぬかるみには大小さまざまな脂の輪が浮かんでキラキラ輝き、あちらで、こちらで、泡がもくりポカッと音をたてる。おどかすようでもあり、嘆息をつくようでもある。明けても暮れても味噌と内臓の破片を腹いっぱいにつめこまれてお尻からじりじりとあぶられている、鈍重で頑強な、形の崩れかかった大鍋の、耐えに耐えた嘆息がその泡のなかにこめられているようである。

///////////////////////////////////////////////////////////以上引用

これはちょっと、朗らかな気分にはなれない食べ物です。
かといってマズいかと聞かれるとそうでもなく、二度と買わないかというと、また買ってしまいそうな、そんなダウナー系ドラッグの様な食べ物でした。

ちなみに、モツを食べ終わった後、豆腐を煮て食べたところ、これは単純に美味しい物でした。
そのままご飯にぶっかけたくなりました。お酒の方は、これで〆ても良いかと。

Nagara5

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年11月 6日 (金)

まぐろ丼

まぐろ丼
大きな切り身が4種10枚ほど入って

なんと

600円(大盛りの値段。普通だと500円)。

ありえない。

しらす丼は用宗だが、まぐろ丼は藤枝高柳の「おおます」だ。

もう他はありえない。

店頭(外)でも食べられるけど持ち帰り推奨。

追記(11/6 夜)
昼間は興奮のあまり、変な文体で書いてしまいました。
マグロの質は、「本当に美味しいものなら少しで良い」級ではありませんでしたが、「美味しい物を腹いっぱい=幸せ」級でした。
大盛りは、私基準でも十分な大盛りでした。
+100円が、ご飯増量のみか、マグロも増量かは、分かりません。
ただ、今回のまぐろ丼、750円だったとしても安い。
みそ汁付きで950円でも文句なし。
みそ汁、小鉢、甘味付きで1350円でも、まあ許容範囲。
そんなレベルでした。

大益の公式サイト
店長ブログ(一応、毎日営業らしいです)

静岡道楽日記(SUZYさん)の記事
(毎月最終日曜はお祭りみたいです)

平日は、丼は注文生産制。数分で出てきます。
自前で器を持ってって、1000円出して「スペシャル丼お願い」、とかワガママ言ったら、とんでも無いものが出てきそうな予感。
冷凍のまぐろブロック、その他刺身、アイス、シュークリーム等が売られてました。
私は金華さばの水煮缶(石巻水産)とかいうのを買ってみました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年11月 4日 (水)

我が家の南アルプス

「我が家の屋上から見える、南アルプスの山の名前を覚える」
先日の宿題でした。

ずっと昔に誰かに言われたんですよ。
「この辺から見えていて、君たちが南アルプスって言ってる山は、実は南アルプスじゃ無いよ。もっと前衛の大無間山とかそんなんだよ」

「南アルプス」にどこまでの山を含めるかの定義付けは偉い方々にまかせるとしまして、「おまえら知ったかぶりすると恥ずかしいぞ」的な事を言われると、これは調べないわけにはいきません。

屋上から見えるどの山がどの山か。
ちょいっと会社に転がってたデータを拝借して調べました。

使った資料等
・国土地理院 数値地図200000 日本-II 静岡・甲府
・国土地理院 数値地図50mメッシュ(標高) 日本II
カシミール3D(地図データをいろいろ加工できるフリーソフト)

これらをクニクニといじくり倒して得た結果がこれだ!

Salpsfa

まず間違いなく南アルプスと言える「赤石岳」「聖岳」「荒川岳(のうち前岳、中岳)」が見えています。

あースッキリした。
写真を撮ってからこっち、ずっとモヤモヤしてたんです。
今度、市役所か県庁の展望台に行ったら再確認しよっと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 3日 (火)

屋上から富士山

朝、ゴミを捨てに外に出て気づきました。

いつもと明らかに違う空気、鼻にしみる寒さ、空の突き抜け感。

これは行ける!

大急ぎで家に戻って、カメラと携帯を持って屋上へ。

Mtfuji_3 

会心の富士山でございます。

これだけの富士山が見えれば文句ありません(写真はズーム全開です)。

電線と同報無線が邪魔ですけど・・・

一方、南アルプス方面はこんな感じ。

Salps_2 

ちょっと白くなってますね。

どの山がどの山かを覚えるのが次の課題かな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ジュニアシート

ジュニアシート
もうすぐ4歳だっていうわけでジュニアシートにしたのは良いけど、無茶苦茶寝苦しそうだ。
大丈夫かいな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »