回顧と現在
去年の今頃は・・・
只で貰った住宅情報を見て、奥さんと盛り上がってましたね。
私「これ良くね? いけんじゃね?」
奥「行ってみるか!」
手の届く価格で魅力的な間取り。
本当に今頃の話でして、気になった物件を内覧しようと販売会社に電話したら「冬休みです」と待ったをかけられたのでした。
年明け早々に内覧したところ色々と引っかかる点が浮上し、結局スルーしたのですが、あの日から、マイホームを軸とした新生活の夢(主に花火を見ながらの七輪焼き肉の夢)がスタートしたのでありました。
まあ、その後のあれよあれよはブログに書いた通りでして、人の縁があり、土地の縁があり、円は無くなり・・・(上手いこと言ったつもり)
まさか、次の年を新居で迎えるとは、当時は全くイメージしてませんでしたね。
逆に、今となってはアパート時代の記憶が薄れつつあるわけですが・・・
さて、12月、冬のまっただ中の我が家ですが、
さすがにコタツだけでは間に合わない日もでてきまして、エアコンを併用するようになっています。
階段と2階廊下は、足が切れるように冷たく、ついに室内履きを買ってしまいました。
庭は奥さんが色々手を加えてます。
「椿の館」にするらしく、既に、花の色が赤いの、白いの、混ざったの、黄色いの、黒いの・・・と、9種類だかの椿が植えられています。
今の奥さん、池田にある静峰園椿の里が開園する1月9日を手ぐすね引いて待ってます。
屋上は全く手つかずですが、台所はだいぶんと戦闘態勢が整ってきました。
次は長い間眠っていたパスタマシーンを復活させたいですね。
最初はラーメンかな。
と、新居で暮れ・正月が迎えられれば一番だったのですが、今年はその暮れ・正月にも仕事が入ってまして、「浮き世の馬鹿」を地でいく形となってます。
新居での年末年始を楽しめるのはいつの話になりますことやら・・・
来年もこの仕事あるのかな。
無いと困るけど、有っても困るな・・・・・・マジで。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント