奥さんとはる坊が就寝
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
種葉芽花芽(早口言葉になってます)
我が家から最寄りの園芸店「タネのイワクラ」。
事務的な建物のため、ふらっと入るには抵抗があり、未訪問でした。
家を持ち、暖かくなった今、
時と場を得た今、
満を持して訪問してみました。
野菜の種が大量にありました。
種類もさることながら、タネが大量に入った「大袋」もあり、2万円近くするトマトの種袋には、ある種「千両みかん」に近い考えが浮かびました。
種の袋を裏返すと、「乾燥に強く」「食味良好」「多収」「○○病耐性」なんて能書きが色々書いてありまして、男の子的にはたまらないものがあります。
「どーれーにーしーよーおーかーなー」という浮かれ気分と、「初心者っつうか初めてだし、自重自重・・・」という慎重さがせめぎ合う中で、どうにか選んだのが、これ。
トマトははる坊セレクト。
私は「ルイ」とかいう品種の方がスペック的に好みだったのだけど、はる坊が強硬に「フルティカ」を主張(理由は不明)。それに従いました。
ニガウリは、最初「にがにがくん」という、いかにも苦そうな品種を手に取ったのですが、奥さんが「もう少しソフトに」というので「あばしゴーヤー」に変更。
シカクマメは「うりずん」とも言います。
莢に羽があって、断面が四角になる、サヤインゲンみたいなマメです。
結構好きで、直販所で見かけたら必ず買います。
もとが南の作物らしく、屋上でも行けるのではないかと。
スプラウト用ひまわりの種は「こんなものもあるのか」という気分で購入。
早いところ何かしら収穫して食べたい、という気分でもありました。
左側のは、半年前に食べたパッションフルーツの種です。
この辺が、種の第一弾。
3月半ばから、週末は忙しくなりそうです。
でもって、「葉芽花芽」の方ですが、先週植えた2本の木、今のところ枯れていません。
最初の1週間が山らしく、どうやらそれは越えたと思われます。
ユスラウメは購入時に既に付いていた芽がずいぶんふくらみました。
だいたい芽が3つ並んでいて、真ん中が葉芽(葉や茎になる)、両脇が花芽(つぼみ、花が咲く)となっています。
来週早々には花が咲くと思われます。
ですが、ここで選択肢が。
植えてすぐの若い苗に花や実を付けさせると、栄養がそれに取られてしまって、木本体の成長が悪くなるのです。
マニュアル等読みますと、最初の数年は木の充実をはかるため、花芽や出来たばかりの小さな実を取ってしまうとあります(花芽かき、摘蕾、摘花、摘果)。
さあ、どうしましょう。
この道では師匠になる奥さんと相談して、
「咲き始めたら、きれいに咲きそうな芽だけ残して、他を取る」
「実も少しだけ成らせる」
という折衷案にしました。
全く花を咲かせない、実をならせない、というのもつまらないですから。
タネのイワクラ、果樹も少しですがありました。
特に目をひいたのが「長十郎梨」の苗。
30年近く前、梨といえば、これと二十世紀が「赤梨・青梨」の双璧でしたが、今は両方とも品種的に絶滅危惧種なんですよね。
「新しい物」「変わったもの」「珍しいもの」が大好きな私としては、結構惹かれるものがありました。
今のところ、梨の優先順位が低いためにスルーしましたが、同じような趣味趣向の方はお買い求めになっては如何でしょうか?
・・・ブログあったんだ・・・
今まで検索もしなかったし、知らなかった・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
チリで大規模な地震が発生、明日の昼ぐらいに太平洋岸に津波が来るかもしれません。
1960年に起こった同じくチリの地震では、地震発生から22時間後、最大6メートルの津波が日本に到達。142名の死者を出したとか。
今現在、普通にテレビ見てネットしてますが、ちょっと、ちょっとヤバイです。
太平洋岸の我が家、ちょっとヤバイです。
明日は吉田町方向に遊びに行く予定でしたが、今でも一応その予定ですが、ちょっとヤバイかもしれません。
明日のニュース等で判断するとします。
皆様もお気をつけくださいませ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2010年2月21日。
大屋上時代の幕開けです!!
藤枝のろくなん本店に行ったのですが、素晴らしい品揃えですな。
果樹、花木、山野草あたりは圧倒的でした。
奥さんは椿の良い苗を購入。
私も、長考の末に木の苗を2本購入しました。
買った2本の苗は、それぞれ次のような特徴があります。
スダチ(ユズに近い)
・実が食べられる
・この木一本で実が成る
(違う種類で2本植えないと実がつかない果樹があるのです)
・暑さ、寒さに強い
・病害虫に強い
・花が良い香り
ユスラウメ(スモモに近い)
・実が食べられる
・この木一本で実が成る
(違う種類で2本植えないと実がつかない果樹があるのです)
・暑さ、寒さ、乾燥に強い
・病害虫に強い
・花がきれい
明確な基準によって選定されたこの2本。
本日夕方に、植え替えを行い、屋上に置きました。
まともに収穫ができるのは2年ほど先の話ですが、その日が来ましたら屋上で大サンマ焼きパーティー(スダチかけ放題)など開催したいところです
まずはこれから1週間が勝負どころ。
早起きしないとな~
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
会社で、同僚がおみやげを配ってました。
そんなわけで私の机にも1個。
食べたのですが、これがまあ美味しいこと美味しいこと。
脳に響く、体に染みこむおいしさでした。
しみこむしみこむ・・・と多幸感にひたっていたところで浮かんだ疑問。
おいくらカロリー?
うおぅ!
ご飯が大盛りにできるカロリーでした。
まあ、本日の給食弁当のカロリーが控えめだったし、大丈夫でしょう。
と、蟻の一穴的な考えで収めることにしました。
それにしても、朝のラジオ体操で肩から首にかけて「つって」いて、とても痛い・・・
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
注意1:食事中は読まない方が良いです。
注意2:リンク先はあなたの気分を害する恐れがあります。
忠告しましたよ。
特に不用意なクリックはやめた方がいいですよ。
気持ちの良くない画像が目に入ることになります。
本当に忠告しましたよ。
本日のBGM ヴォルガの舟歌(歌詞はこちら)
第1題 歯
10月から通い始めた歯医者さん。
でかい虫歯を2つ治療しました。
中くらいの虫歯を2つ治療しました。
小さな虫歯を3つ治療しました。
まあ、歯医者はマメに行っとけっちゅう話ですな。
ともあれ、治療とともにしっかり噛める歯が揃ってきて「ご飯が美味し~!!」なんて浮かれていたのですが、また別の問題が判明しました。
根尖病巣という、歯の根の先端部分、歯茎の中で膿むというものです。
相当昔に神経を抜いて金属をかぶせた奥歯なのですが、その神経を抜いた管から菌が進入して、管と歯の根もとに病巣を作っているらしいです(この辺の表現は素人ですから、話半分、フィーリングでお願いします)。
この膿が溜まる段階で、相当痛むらしいです。
私の場合、歯茎にニキビのような婁孔(ろうこう:フィステル)ができてまして、ここから膿が逃げていた様でそれほど痛くありませんでした。
この根尖病巣の治療(根管治療)には相当時間がかかるらしいです。
病巣や根管の悪い部分を全部除き、無菌状態にしてから塞がないとダメで、完治しないまま金属をかぶせると短期間で再発するとか。
ネット調べでは数ヶ月、ヘタすると1年かかるとありました。
まだまだ先が長いです。
第2題 体重
現在の体重は「78kgと言っても嘘ではない」という状態。
減量開始時の体重が80kgだったと仮定すると「40日で2kg減ったと言えないこともない」という状態です。
お腹の内容物や水分じゃなく、筋肉でもなく、2kgの脂肪が減ったと思いたいです。
まあ、ベルトも少し楽になりましたし、一時期と比較して痩せてはいるのでしょう。
当初の計画「1か月で1.7kg減」からすると、まさに「計画どうり!」な結果ではあるのですが、日頃の無駄な動きなどで「もう少し稼げるんじゃね?」という思惑は完全に外れています。
それに、「自分の体重は78kgだ」と長い間思っていましたので、80kgというのは悪い夢、今はその夢から覚めただけに過ぎず、やっと減量のスタートラインに立ったという気分でもあるのです。
第一目標は、70をちょっと切った状態、できれば68kgあたりでの安定化。
今から10kg。
実際のところ、まさに今がスタートラインですね。
単純計算でここから半年、先の長さに目がくらみます。
第3題 住宅ローン
ローン残高を見るまでも無く、ものすごく先の長い話です・・・・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
極厚鉄鍋で焼き餃子。皮から作ってます。
焼き色を付けてから、厚くて熱い鉄鍋にお湯を注ぐと「ジョバババババババババ・・・」と盛大に沸き上がります。
それだけで、なんだか専門店のような、自分の腕が上がった様な気になります。
ちょっと焼き色が薄いですが、これっぽっちもこびり付かず、これまでで一番上手くできた焼き餃子です。
フッ素加工のフライパンは「加熱してる」って感じですが、鉄板は「焼いてる」って感じですね。
使い手の自己満足と言われると反論できないのですが。
タレには、道の駅ふじおやまで買ったラー油を使ったのですが、これはまあ、別に特筆するほどのものではありませんでした。
ちなみに、この鉄鍋を使うのは、購入してから4~5回目。
まだまだ使いこなせていません。
逆に圧力鍋はもう何回使ったか分からないくらい使ってます。
週末には鶏ガラスープを取って、麺に使ったり汁物・煮物に使ったり、というのが習慣になってます。
昨日の土曜日だけで4回圧力をかけてます。
さすがに夏は回数が減るとは思いますが、こっちはもう元を取ってますね。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
庭は奥さん担当、屋上は私担当です。
庭は奥さんが毎週のように手を入れていて、着々と椿園に近づいています。
いっぽう、屋上は全くの手付かず。
それどころか、最近ほとんど屋上に出てません。
春はもうそこまで来ています。
来るシーズンの屋上焼肉に向けて、準備を進めないといけません。
まずは芝生(というかグランドカバー)。
3m×3m程度は欲しいです。
グランドカバーの種類としては、芝なら塩・熱・乾燥に耐えるノシバ、セントオーガスチングラスあたりが候補。
芝以外だとイワダレソウ・ヒメイワダレソウ(同種を使った製品:あわじ花マット)なんていう植物が良さげです。
次の選択肢が、植物の基盤。
普通の土を使うか、屋上・ベランダ用の軽い土を使うか、はたまた新技術による基盤材を使うかが悩みどころ。
今は楽楽ガーデンなんて商品が気になってます。
基本は木材チップを板状に押し固めたもので、マット・ロール状の芝生等をその上に直接置けば定着するらしいです。
保水力が優れるため、土なら相当な厚みが必要なところをボード一枚でまかなえて、土を重ねる必要もなく、軽薄にグランドカバーが作れるのが魅力です。
あと原料が木材なので、撤去する際に土に混ぜ込んだり、燃えるごみとして出したりしても問題ないという点も魅力的です。
プラスチック系の基盤材は、経年劣化後の取り扱いが面倒な予感がしています。
とりあえず無料サンプルを求めてみました。
セットで買うと付いてくる、防根シートが分厚くて良い感じでした。
そして一番の問題が風。
倒れたりめくれたり飛ばされたり、下手するとご近所に顔向けができなくなります。
過去の気象データを参照したところ、強い風は南西から吹くことが多いようで、それを意識した配置が必要ですね。
最後に費用の問題ですが、最小限&DIYでも相当額になりそうです。
というわけで、静岡市の屋上緑化の補助を申請しようと思ってます。
静岡市の屋上緑化の補助要件はこんな感じ
・3平米以上の緑化
・プランターを使う場合は50リットル以上の大きさ
・つる性植物の場合は1平米あたり3本以上
・樹木、芝、地被植物(グランドカバー、多年草のみ)を使うこと
今回の計画だと・・・
グランドカバー(芝かイワダレソウ系)の9平米は補助対象でOK。
樹木(主に果樹)はボチボチ進めるつもりなので、今回は補助対象にしない。
ブロックでレイズドベッドを自作する分にはサイズ関係無しみたいだから、これで手すり手前に花壇を作って、つる性の多年生の何かを植えるのは有り。
つる性で、多年生で、食べられる・・・となると、キウイフルーツ、パッションフルーツ、ブラックベリーあたりですか。
いずれももの凄く生育旺盛な種類です。
下手すると屋上がジャングルになるかもしれません。どうしましょ。
ま、詳細は市役所と相談しながら固めるとしましょう。
市役所に電話で問い合わせたところ、「DIYでも補助OK! 申請ウェルカム!」な雰囲気でしたから、割と融通が利きそうな気がしています。
さて、今月中には部材を発注したいなあ。
追記
グランドカバーの種類ですが、気になっていたブツについて、この記事をアップする際に再度調べましたら、ついこの間まで「苗準備中」となっていたものが、「予約受付」に変わってました。
そして、同種の色違いが、「あと5セット」と、カウントダウンに入ってました。
奥さんからは一応、屋上の全権委任をうけてますので、結構な金額ではありましたが、つい今し方予約注文しちゃいました。
それがこれ「スーパーイワダレソウ クラピア」。
4月上~中旬には届くので、それまでにはベースを作らないといけません。
結果的に、絶対に手をつけないといけないリミットが設定されました。
少しプレッシャーです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ラジオで聴いて気に入った「PE'Z」のニューアルバム「1・2・MAX」を購入。
カテゴリはジャズ・フュージョンらしいですが、スカ風味もあります。
ホーン強め、キーボードのくすぐり多し。
タイトルチューンが最高にハイになれます。
定期的にこの手の音楽が聞きたくなるのです。
PE'Zの曲「パパのマーチ」
同じ映像作家によるPV bloodthirsty butchersの「Jack Nicolson」
エモーショナルロックとかいうカテゴリも割と好き。
number girl、bloodthirsty butchers、toddleと、数枚持ってます。
映像作家 イシバシミツユキの公式サイト
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
何をもって駅南味噌というか、それが問題です。
小山町産の大豆と米麹。
塩もすでに麹と混ぜられています。
私は茹でて混ぜただけ、同じキットを使った人は同じ味噌に・・・となると、我が家で仕込んだ意味はどこまであるのでしょうか。
いやいや、味噌と塩切り麹を混ぜるのに、私の手を使いました。
私の手の常在菌、そして我が家の空気中に漂っている各種菌によって、我が家独自の味噌になるはずです。間違いありません。
というわけで、一晩水につけた大豆。
これを圧力鍋で加圧加熱25分。
1升(1.2kg)の大豆を、5.5リットルの鍋で無理矢理2回で茹でました。
鍋の内側に「豆はここまで」という線が引いてあるのですが、それを若干上回る危険水域で、どうにか茹でることができました。
下写真のような蒸し皿を伏せて置いて、豆の皮が浮き上がって圧力鍋の蒸気孔をふさぐのを防ぎました。
1回目、茹で終わった豆は、すぐにつぶします。
通常は袋に入れて手でつぶしたり、ポテトマッシャーを使うのですが・・・
「こんなこともあろうかと、ミンサー(肉挽き器)を買っていたのさ。」
はい、嘘です。
ミンサーを買ったのは、5年くらい前。
手作りギョウザにはまっていた時に、肉を自分でひいた方が美味しいと聞いて衝動買いしたのでした。
手入れが面倒だったので、2回ほど使ったあと戸棚の最奥に。
「ドロンコ48の死蔵品の一つ」なのでした。
ポテトマッシャーを購入したあと、参考書を見てミンサーの存在を思い出し、急遽引っ張り出して来たのです。
ま、いずれは味噌造りをする運命だったって事ですね。
豆が人肌くらいの温度になったら米麹と混ぜるのですが、豆を2回に分けて茹でたため、潰して冷めた1回目の大豆に2回目の茹でたて潰したてのものを混ぜて、ちょうど良い温度になったので続けて塩切り麹投入、という手順となりました。
塩切り麹と混ぜるのに最初はしゃもじを使っていたのですが、上手くいかず、途中から手を使いました。
手の常在菌も手前味噌の味の要因らしく、「多くの人の手が入った味噌ほど美味しい」なんて言葉もあるみたいです(出典失念 今回は私一人分ですが)。
後はこんな感じ。
・よく混ざった大豆は、コネコネと味噌玉にする。
・漬け物樽に敷き詰める。
・表面に塩を振る。
・ラップを隙間無く敷く。
・重しをする。
・ものの本で、ワサビを置いておくとカビない、とあったことから、2008年賞味期限のチューブワサビを小皿に出して置いてみました。
・ちなみに樽はプラ製10リットルのもの。今回の倍、10kgまでは作れそうです。
・樽の蓋をして、新聞でさらに覆って、我が家でもっとも冷暗所と思われる階段下の収納に置きました。
(ものの本では20度Cくらいが良いとあり、春に仕込んだ方がおいしいとのこと)
コストは、今回約5kgの味噌が出来るとして2000円強。
まあ、市販の良い味噌が1kg1000円とすると、まあ良い感じですね。
手間は道具の片づけ込み、豆を水に漬ける時間は別でトータル4時間。
十分美味しければ、計画的に周年で作るのも良いですし、屋上で大豆と米を育てて、米麹作りから始める「真・駅南味噌」にチャレンジするのも楽しそうです。
できあがりは夏過ぎ。
1ヶ月に1度は様子を見ろ、と書いてあったので、次の記事は約1月後。
カビが出てないことを心から祈っております。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
御殿場での仕事中、昼、夕、翌朝、昼と「道の駅ふじおやま」のお世話になりました。
昼:きのこご飯弁当(農産物直販所で購入)
夜:鶏塩ラーメン
朝:なめこおろし蕎麦
昼:豚汁定食
そのいずれもが相当なレベル。
蕎麦は手打ちの田舎蕎麦(湯ごね)。
洗練された蕎麦では無いものの、「え、こんなところで?」というレベル。
とても好みの味でした。
豚汁定食では、そのご飯のおいしさに驚きました。
タイミングが良かったのか、ものすごく粒の大きなお米がふっくらと、蒸らしも完璧。
ご飯だけで食べられるご飯でした。
しかも定食類のご飯はおかわり自由。
諸般の事情により私はおかわりしませんでしたが、去年だったら確実にしてました。
長距離ドライバーのみなさんが愛用されているようですが、普通に美味しいですよ。
私の知る限り、道の駅・SA・PAとの中では白眉。
穴場といっても良いと思います。
さて本題。
仕事中とはいえ、道の駅の農産物直販所「フレッシュハウス」は外せません。
そこで目に入ったのが、「塩切り麹」というもの。
米麹を塩と合わせたもので、味噌を仕込む前段階で作るものです。
隣を見ると大豆が。
前を見ると、味噌の仕込み方のペーパーが。
参考:手作り味噌の作り方(実はご近所の鈴木こうじ店さんのサイトより)
味噌が1升(1.2kg)、塩切り麹の麹が1升(1.5kg)、そして塩が600g。
ペーパーを見ると、要は一袋の大豆を茹でてつぶし、同じく一袋の塩切り麹と合わせて樽に詰めれば味噌ができる様です。
1日目の昼に見てから、まるまる24時間悩んだ末に購入。
味噌をつくる事にしました。
「こんなこともあろうかと、圧力鍋を買っておいたのさ。」
半分マジです。
いつかは、屋上で育てた大豆で味噌を仕込むつもりだったのです。
5.5リットルと3人家族には大きい鍋を選んだ理由の一つがこれだったのです。
普通の鍋で大豆を茹でるなら4時間ほど必要ですが、圧力鍋なら30分でOK。
たとえ鍋サイズの制限で、2回に分けて茹でたとしても1時間半ほどですみます。
というわけでただいま水に漬けています。
明日仕込みます。
できあがりは夏過ぎ。
気の長い話ではあります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
体重は、一つの時間において、一つの値です。
真実は一つです。
問題は、その真実を受け取る側が大変にいい加減な生き物だということです。
減量開始時の体重に相当すると考えられるもの
●12月の健康診断:79.5kg 備考:朝から体重測定まで飲食せず。薄い診察着。
●1月13日夜:79.0kg 備考:夕食直前、下着姿。
●1月14日朝:80.2kg 備考:朝食前、部屋着
現在(約2週間経過)の体重に相当すると考えられるもの
●2月1日朝:79.0kg 備考:朝食前、部屋着
●2月2日朝:78.0kg 備考:朝食前、部屋着
●2月2日夜:77.4kg 備考:夕食直前、下着姿
どれとどれを比較して、どう評価するか。
2kg減ったというのは言い過ぎかもしれませんが、1kgちょいは減ってると言って良いのではないでしょうか。
なんにせよ、減ってる方向に動いているというのは良いことです。
あとはいつまでこの傾向が続くか、続けるか・・・
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント