« 乱れた生活 | トップページ | 燕雀 »

2010年3月22日 (月)

だんだん増えてく仲間が

ワイワイガヤガヤにぎやかに~♪

春です、春。
やんちゃなオートバイが幹線道路を走り出す春です。
彼らが待ちに待った春、我々家族も待ちに待っていたのです。

1 2

生活が乱れている間に、ユスラウメは花が咲き、そして葉ユスラウメに。

3 4

苗購入時、葉が無くただの棒だったスダチも、ようやっと芽が動きだしました。

5

右上の鉢は静鉄ストアで衝動買いした八重のクチナシ。
一つ目の花が甘い香りを出しています。
八重は実が成らず、染め飯も黄色いタクアンも作れないので、現在一重のクチナシを追加購入するか検討中。

真ん中はハーブ「セントジョーンズワート」。
静鉄ストアで105円。おなじく衝動買い。
なかなか危険なコーナーです。静鉄ストアの店頭園芸コーナー。
このハーブのお茶は「鬱」に効果があるとかで、「ハーブティー」ではなく「健康食品」のカテゴリで、とんでもない値段で売られています(参考サイト)。
興味はあれども、手の出せる価格では無く、苗から増やせばよかろうというわけです。
失敗しても105円ですから。

左下はおなじくハーブ「タイム」。
去年購入したもの。
屋上が動き出したので、庭から屋上に配置換えしました。

6 7

8 9

これは「おかわかめ」の「むかご」。
「おかわかめ」というのは、ツルムラサキとかそんな感じの葉っぱを食べる植物。
放っておいても適当に育って、潤沢に収穫できると折り紙付きの植物です。
初心者の私にとって、無収穫を避けるための保険のような位置づけです(2chの該当スレッド)。
通販でムカゴを購入しました。
即席の育苗箱を作り、我が家で最も温暖な場所、屋上ペントハウスの窓際で1週間置いたら根が出てたので、本日プランタに植え替えました。
一度「葡萄の丘」の天ぷらで食べてはいるのですが、味の記憶は全くありません。
基本「クセが無い」らしいです。
あ、栄養はすごい量あるそうです。

10

あとトマト「フルティカ」を播種。
パッケージに書いてあるタイムテーブルに全く沿っていないタイミングです。
一袋20粒中の10粒を蒔いてみました。
上手く行かなかったら、次の10粒で再挑戦です。
本日、南部じまん市で、もの凄くしっかりしたトマト苗が売られていて(品種は違いますが)、ちょっとショックだったりします。

さて、来週はニガウリとバジルの種まきでもしようかしらん。
「ああしよう、こうしよう」と楽しい悩みが尽きません。

|

« 乱れた生活 | トップページ | 燕雀 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: だんだん増えてく仲間が:

« 乱れた生活 | トップページ | 燕雀 »