« 梅蘭焼きそば 実食 | トップページ | ドラえもん »

2010年4月 3日 (土)

静岡市の屋上緑化補助

金曜日、休暇を取って、静岡市役所に行って来ました。

我が家の屋上で遊ぶためのお金を貰いにです。

正確には、我が家の屋上を緑化するにあたり、その費用の一部を補助してもらう為です。

素晴らしいことに、静岡市では、以下のような住宅の緑化に対して、その一部を補助してくれる制度があるのです。
・屋上の緑化
・壁面の緑化
・道路に面する庭の緑化
・生け垣
(3つめの緑化は、道路から見えないと、補助の対象にならない様です)

当然条件はありまして、主要なのは以下のとおり。
・面積3平方メートル以上
・植物は木、芝、多年生の植物に限る
・コンテナ(プランタ)を使う場合は50リットル以上のもの

面積3平米は、合計で良いようです。
「ニガウリを毎年植えます」なんてのはNGです。
本来多年生だが、日本では一年生、なんて植物はNGかと。
1個のコンテナが50リットル以上でないとダメなようです。合わせ技はNG。市販の培養土なんかで、大きいのが24リットル入りですから、それ2袋分、相当大きいですね。

我が家の場合、屋上に3m×3mの囲いを設けまして、その中に土の代わりとなる基盤材を設置、その上にイワダレソウという多年生植物を植えます。

市の担当者さん、年度で変わったばかりなのか申請自体が珍しいのか、ちょっと戸惑った風でしたが、普通に受理してくれました。
(後で文書の追加提出を指示されましたが、それが揃えば通りそうです)

私自身が施工する、と言う点も問題無かった様です。
私の場合は部材が発注済みなので、補助決定前にお金の支払いが発生しています。
「補助が出なければ出ないで、いずれにしても緑化はする」という覚悟があれば問題ありませんが、そうでなければ、補助決定が下りてから、部材の発注なり、業者との契約をした方が良いですね。

静岡市では、「たてものまるごと省エネ化」なんてのにも補助を出しています。
エコキュート、エコジョーズ、エコウィル、エネファーム、太陽熱利用温水器、太陽熱高度利用システム(高度な温水器?)、LED照明、複層ガラス、これらのメニューから2つセレクトして組み合わせれば補助対象となるそうです。

年3回募集で、それぞれ条件を満たした対象から抽選で補助決定。
緑化補助よりも該当者が多い分、狭い門となってます。

関連する情報はこちら

・静岡市 たてものまるごと省エネ化補助
・上の補助を紹介されているブログ「J'sてんてんてまり」さん。

・屋上緑化補助については、年度の変わり目のドタバタで、市サイトに載ったり消えたりしています。「清流の都創造課」が窓口ですので、そちらをチェックしていれば、そのうち決定版の情報が出てくると思います。(または補助事業一覧住宅、または環境。)

屋上緑化の場合、だいたい事業費の半分が戻ってくるので、結構助かります。
戻った分をそのまま屋上に投資するとは思いますが、その分豪華になるはずです。

同好の方は是非ご検討ください。

|

« 梅蘭焼きそば 実食 | トップページ | ドラえもん »

コメント

早々、緑化に関しても、補助でますよね。コンポストなどのごみ処理機にも。
屋上庭園うらやましいです。こういういろんな補助が使える家がほしいよ~~。
できあがったら、屋上の写真や工事内容も教えてくださいね。

投稿: j-tenten | 2010年4月 3日 (土) 20:26

J'sてんてんてまりの中の方、コメント有難うございます。
補助の趣旨としては、まず太陽光発電設置補助が一番大きく掬える網で、こぼれたのを丸ごと省エネ補助で、さらに残った少数派を緑化補助でカバー、といった感じなのではないでしょうか。
我が家は太陽光発電なし、非オール電化と、今の主流からは外れた少数派なので、今回の緑化補助となりました。
設置後には職員の方が確認にこられるとか。
もとより騙すつもりはありませんが、緑が上手く定着するよう気を付けたいところです。
屋上づくりの様子は、随時後悔していきますので、またご覧頂けたら幸いです。

投稿: ドロンコ | 2010年4月 4日 (日) 20:49

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 静岡市の屋上緑化補助:

« 梅蘭焼きそば 実食 | トップページ | ドラえもん »