« チューリップまつり | トップページ | 寒いからラーメンを作ろう »

2010年4月15日 (木)

天候不順

植物を育てていると、天候が気になります。
もう少し達観すると晴耕雨読と言う奴になるのでしょうが、まだまだその境地には達しておらず、毎日の天気に一喜一憂しています。

Cold1

先日発芽したトマト「フルティカ」。
今は育苗(いくびょう)中なのですが、ここ数日の、雨、風、低温には参ってます。
雨や冷風に当てたくないので、室内に入れてます。
本当は、十分な温度と日光のもとでしっかりとした苗にしたいんですけどね・・・

苗で買ったトマト「小桃」。
枝葉が強風でダメージ受けまくってます。
野菜を育てる上で風通しは重要なのですが、わが家の屋上では風通しと言うよりも風当たりになってます。
もうすぐ第一花が咲きますし(はえーよ)、風対策が必要ですね。

Cold2

おかわかめ(雲南百薬)。
「プランターに植えたむかごから葉が出てきた!」という先日の記事からあまり動いていません。
追加で育て始めた4つのムカゴの方が屋内のせいか成長が早く、屋外のムカゴに完全に追いついています。
今は、最終的にどれを生かすかで少し悩んでます。

一重のクチナシ。
蕾がもうパッツンパッツンなのですが、カウントで言うと2.9、納得の行くフィニッシュホールドを待っているような状況です(昔の全日プロレス風表現)。
それでも鼻を近づけると、柔らかくて甘い香りが楽しめます。

シカクマメ。
「暖かくなった!」と喜び勇んで蒔いてみましたが、水だけ吸って発芽せず、今は腐ってしまったような気配・・・

庭ではナメクジが発生。
植物はいくらでもありますのに、出たばかりの芽をねらい打ちで食い荒らしています。

そして私。
天気がイマイチだと気分もイマイチです。
kazumasa hashimotostrangenessとかいう、毒にも薬にもならない(ひどい言いようだ)音楽を毎晩聴いております。
ジャンルはアンビエントとかエレクトロニカとか言う奴で、心の高揚度を10段階評価とすると、3くらい(低い位置)で強制的にキープしてくれるような音楽です。
そういった意味ではちゃんと効能がありますね。
ちなみに、アルバムのタイトル曲strangeness、演奏時間が20分あるのですが、kazumasa hashimotoさんのサイトを開くと、この曲がフルで聞けます。最後の方にほんのちょっぴり盛り上がってカタルシスです。就寝前なんかにおためしあれ。

明日も最高気温が10度C行かない寒い日らしいです。
今週末には、屋上の目玉、9平方メートルの緑化工事を行う予定です。
施工後の成否にも関わります。
早くポカポカ陽気で安定して欲しいものです。

|

« チューリップまつり | トップページ | 寒いからラーメンを作ろう »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天候不順:

« チューリップまつり | トップページ | 寒いからラーメンを作ろう »