Mg
我が家の屋上トマト、
・小桃
・ルンゴ
については、何度か記事にしてきました。
それ以外のものとして
・脇芽小桃(初代の脇芽を挿して作った苗)×1本
・フルティカ(種から作った苗)×2本
以上3本を、一つの大きなプランタに植えています。
先行2本が花房5~6段なのに対して、後発組はやっと一つ目の花房が見え始めたところ。
それでも順調に大きくなってきていたのですが・・・
葉がこんな感じになってました。
この数日の雨の間に進行していたと思われます。
同じプランタの3本ともです。
病気か?ウイルス病か?これは鉢ごと処分か?
などとドキドキしましたが、いろいろ調べると「肥料過多」またはそれによる「特定養分の摂取障害」が原因で起こった「生理障害」の可能性が高いと思われます。
なかでも「多肥によるマグネシウム不足」あたりが一番怪しいです。
プランタに植え付ける際に、鉢の底のほうに化成肥料をまいたのですが、それが逆効果だった可能性があります。
とりあえず、マグネシウムを含む苦土石灰を投与。
しばらく水やりを多めにやる事にしました(過剰な肥料を流し出す目的)。
もしかしたらこの3本が一気にダメになるかもしれません。
そうならないと良いのですが・・・
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント