5月17日の屋上
スダチの花が咲いた。
とても良い香りがする。
花芽がもう一つできた。
二つくらいなら実ってほしいなあ。
少なくとも、実が付くまであと数年、ってことは無いのは安心。
奥さんが蓮の栽培に挑戦中。
日曜日に蓮用の土を調製してました。
種は滋賀県の水生植物園で購入。
もう芽が出ており、葉が開いたらこのバケツに移植予定。
翠王は無事に根付いた模様。力強いです。
アブラムシが突然大量発生。
今年はあまり出ないのかな~とか思ってたら、シーズンがやってきたのか突如目に入りだしました。
屋上ではシカクマメの小さな苗に集中。
空き地だとカラスノエンドウに集中しているので、マメ科が好きなのかも。
とりあえず手でこすり取って除去しました。
黄色い粘着テープなど置いてみました。
あと、ヨトウムシなのか、小さな芋虫がチョコチョコ出ます。
葉が食われた株の周辺で「絶対にそこにいる!」と固く信じて探すと、います。
「いるかもしれないな~」とか「いたら嫌だな~」なんて考えでは見つかりません。
「絶対にいる!」という気持ちで探せば「絶対にいます」。
単独で見つかるので、ヨトウムシでは無いかもしれませんが、風で飛んできたのかもしれませんね。
庭はナメクジが跋扈。
試しに空き缶にビールを入れて庭に置いておいたら、ナメクジが缶に入って、出ていった跡がありました。単にご馳走しただけになっちゃいました。
ナメクジ用の毒餌を設置。効果の程は未確認。
やはり手で捕獲、空き地の彼方へポイ、が一番みたい。
新規購入
・パッションフルーツ(クダモノトケイソウ)
ジャンボエンチョーで約1500円。
昨年食べた実から採った種は、どうにも発芽しませんでした。
数ある果樹からパッションフルーツを選んだ理由は
・特に世話しなくてもワサワサ
・病害虫が少ない
・直射日光にも大丈夫そう
こんな感じ。
・島とうがらし
三保の園芸店、グリーンガーデンにて購入。
一昔前に買った島唐辛子の七味が大層美味しかったので。
上手くいけば、屋上ラー油とか自作できるかも。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント