ルンゴでトマトソース
苗を買った時から楽しみにしていた時が来ました。
調理用トマト「ルンゴ」でトマトソースを作りました。
これがルンゴトマト。
10個ありますが、後からさらに1個追加して11個のルンゴを使いました。
これ以前に1個、ピザトーストにして食べてますし、緑のまんま落果した1個も炒めて食べてますので、合計13個は収穫したことになります。
苗メーカーのサントリーのサイトでは、1本あたり15個~25個収穫とあり、一応標準的な収量は確保できそうです。
尻腐れ病が無ければ倍は収穫できたと思うのですが・・・
まあ、気を取り直して、調理に移ります。
ニンニク(青森産)のみじん切りをオリーブオイル(イタリア産)で炒め、おなじくみじん切りにしたルンゴトマトを投入(皮はそのまんま)。
バジル(屋上産)のみじん切りを追加して、ローズマリー(屋上産)をひと枝乗せて、15
分ほど煮込んで、塩味付けて完成。
味見すると・・・こ・れ・は・う・ま・い!
フレッシュで青みがあって甘くて旨くてなめらかで・・・
これほど美味いトマトソースは初めてです。
晩御飯に一口パスタを作ったのですが、これまた美味い。
こんな美味しいものが自宅で作れるとは。
調理用トマト、育てる価値があります。
問題があるとすると、今回11個のトマトで3~4食分のソースしか作れなかったことと、ルンゴトマトを育てるのが結構難しいという2点。
ブログ界隈では、1年間で消費する分を、すべて自家製トマトで賄ってる方がいらっしゃいますが、今の私ではそのゴールはあまりにも遠いです。
それでも美味い。
来年も何かしら、そして複数本育てて見よう。
ちなみに、トマト(だけじゃない)の探求が凄い方 → ルーバルで有機野菜畑
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント