共存は無い
順調に収穫を続けていたミニトマト「小桃」。
カラスにもチョコチョコ食べられて来ました。
トマトの赤色が少しでも濃くなるとすぐカラスに食べられるので、早め早めに収穫するという対策をとってきました。
それでもまあ、チョコチョコ食べられて来たわけですが。
それで、まあ、低い位置のトマトが一通り終わりました。
そして、中段以上の房が色づきはじめて、
「この位置なら、カラスの口も届かないかな?」
なんて、試しに樹上に残してみたのです。
・・・・・・
食べられました。
それも、ただ食べられただけでなく、他の枝を足場にして食べました。
そして、足場にされた枝、まだたっぷり実のついていた枝が折られました。
一気に10個以上の被害です。
ダメです。
もう許せません。
分け前とか、そういったレベルではありません。
共存はあり得ません。
小桃はともかく、後追いで育てているフルティカや、尻腐れ病をのり越えてやっと収穫できそうになってきた調理用トマト「ルンゴ」が食べられたら、泣くに泣けません。
しかも、ルンゴの場合、そのまま食べても不味いって、ひと囓りしただけでうっちゃって行きそうです。
想像するだけで血管が切れそうです。
というわけで、市販の防鳥ネットを張りました。
これを潜って中に入って・・・てことになったら、さらなる手段を講じるとします。
もう、一個たりともあげません。
その代わり、人間が樹上完熟トマトを食べます。
そうか、最初からそうすれば良かったのか。
色づき始めた調理用トマト「ルンゴ」
そうそう、カラスに折られた枝ですが、皮一枚で繋がっていたので、元の状態に戻して麻紐でぐるぐる巻きに固定しました。4日くらいたってますが、意外と枯れないものです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。カラスのヤツぅ~
くやしいですね。

私も庭に植えた野菜を食べられたことがあります。ちなみに、ネットの隙間からつついてやられました・・・
ドロンコさん、仇を討ってください~。
ところでトップページの壁紙がリニューアルしたのですね。夏らしくていいですね。屋上のひまわりでしょうか。
投稿: マカロン | 2010年7月12日 (月) 00:22
マカロンさん、こんばんは。
写真はお察しの通り、屋上ヒマワリです。
今現在は種が熟している途中なのですが、雨続きで腐ったり芽生えたりしないか心配しています。
カラス除け。
本日が運用1日目ですが、うまく行っている様です。
かなり赤く熟したトマトを収穫できました。
昨晩から今朝にかけての強風にも耐えてくれました。
(心配で眠りが浅かったです)
トマトは大丈夫になったようですが、パッションフルーツやマクワウリなんかが今後危ないですね。
個別にネットを張るなどして、対応したいところです。
投稿: ドロンコ | 2010年7月12日 (月) 22:33