« 苔 | トップページ | ルームメイト(サスペンス) »

2010年9月19日 (日)

ねんがんの シチリンをてにいれたぞ!

七輪!

家を建てる前からの懸案です。

干物を買うたびに、
サンマを食べるたびに、
お祭り屋台の焼き鳥を見るたびに、

「七輪で焼いたら、どんだけ美味しいんだろう・・・?」

ずっと思ってました。

夕方以降が涼しくなった今、今が買うときです。

それにしても、迷った迷った迷いました。
一番楽しい時間とも言えますが、何を買うかでもう随分と悩みました。

ベースとなるブランド志向
ex.七輪本舗

時々首をもたげるマイナー志向
ex.セミトラッド

男の子ですからのギミック志向
ex.デュアルグリル(参考 鉄板工房さんのオリジナルグリル←むしろこれが欲しい)

さんざん迷って力つき、「必要な条件って何だっけ」と初心に戻って検討。

条件
・肉を焼く
・魚(特にサンマ)を焼く
・3人家族
・もしかしたらわが家に定着しないかもしれない

この中でサンマを焼くというのが一番ネックでした。
通常のラッパ型というかアサガオ型の七輪は、焼き面の直径がサンマよりも随分小さく、移動させながら焼かなければなりません。
その点、長方形の七輪は、丸まるの長さでそのまま焼けますが、一方で3人家族の日常使いには大きすぎるきらいがあります。
同様に、直径30cm程度の丸形七輪も3人家族には大きく、使う炭の量が多くなったり、取り回しに不便が生じたりしそうな気がします。
高いのを買っても、思いの外美味しくできなかったり、面倒が先に立っちゃったり、煙がご近所に迷惑かけたりと、わが家で定着しなかったら最悪です。

というわけで、
・中途半端に大きめ
・中途半端な値段(1,000円とか10,000円とかじゃない)
・中途半端なメーカー(聞いたことが無かったという意味です。ごめんなさい。)

素晴らしく中間を取った七輪を最終的にセレクトしました。

それがこちら

Sitirin1

大成工業(株) 卓上コンロ 能登 黒 大 網止めの玉付き
こちらの通販サイトを利用しました)

焼き面の直径は20cm弱ですが、上置きというアタッチメントを付けると焼き面を炭から遠ざけ、かつ広く(24cm程度)することができます。
切り出しの高級七輪ではなく、珪藻粘土による普及品なので、若干安め。
火消し壷や火ばさみ、炭までまるっと揃えて、送料込み9030円でした。

Sitirin2 レッテルと開口部

Sitirin3 金網をオン

Sitirin4 鋳物製上置きをオン

Sitirin5 さらに網をオン

まあ、サンマは本命というかボスキャラなので、干物や厚揚げ、続いて肉、とレベルアップして、満を持してサンマと行きたいところですね。

Sitirin6 入っていた袋

そうそう、サンマと言えば、こちらのサンマ用焼き網の自作というのも狙ってます。

おまけ

Sitirin7 あつらえたかのように、収穫コンテナに収まる七輪

Sitirin8 あつらえたかのように、ペントハウスに収まる七輪

|

« 苔 | トップページ | ルームメイト(サスペンス) »

コメント

おお!七輪生活へようこそ。楽しいですよ七輪。
うちは6,7人でも焼ける、七輪本舗の大型七輪OG-55(通称佐藤浩市七輪)を使っています。
屋上があるんですよね。それはうらやましい。
食材をそろえて、タレや薬味を並べたらあとはビールあけてのんびり食事。いいですね。
うちはベランダなので私一人が焼き番です。

投稿: danna | 2010年9月22日 (水) 12:10

dannaさん、コメントありがとうございます。
こんな身近に七輪生活者が!?
名古屋コーチン丸々一羽分とか、凄いハイレベルで楽しまれているようで、あこがれます。
七輪自体も最高級ですね。
七輪本舗のサンマ七輪も随分悩んだ候補の一つだったのですが、価格がやはりネックでした。

この祝日でデビューの予定が、天気が悪いので延期です。残念です。

初心者もいいところなので、生暖かい目で見ていただければ幸いです

投稿: ドロンコ | 2010年9月23日 (木) 01:58

こんにちは。僕は七輪生活15年以上ですから!七輪も家族構成とともに変わって三代目(笑)です。
着火に時間がかかるのがネックですが、七輪本舗でも紹介されている「ドラゴン着火剤+煙突法」はとってもお奨めです。危ない火興しをもって室内歩いたりしなくて良いので。

こんな僕もやっぱり最初は「今日さんまが焼きたい」から七輪を買いました。盛大に煙が出ますが美味しいですよ~。楽しんでください~

投稿: danna | 2010年9月23日 (木) 09:24

dannaさん、15年はすごく年季が入ってますね。
着火は最初の難関ですね。
七輪+黒炭+牛乳パック
くらいでどうにか・・・と思っていたのですが、甘いですか。
市販の着火剤か、着火専用にチャコールブリックあたりを使うことを考えてみます。
あと、煙突部品も探してみようと思います。

実際の稼働は、早くて2週後くらいでしょうか・・・
それまでシャドーボクシングです。

投稿: ドロンコ | 2010年9月23日 (木) 21:30

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ねんがんの シチリンをてにいれたぞ!:

« 苔 | トップページ | ルームメイト(サスペンス) »