いも掘り
屋上で育てたサツマイモ「すいおう」。
主に葉を食べる品種ですが、芋もできます。
カタログ等によると、食味は「中」らしいですが。
茎や葉が黄色くなってきたので、頃合いかな、と掘ってみました。
夏野菜として葉を何度も刈り取っていたので、芋に栄養が回ってないかな~とか思ってましたが、掘ってびっくり、90cm四方の畑からとは思えないほど、次から次へと大型の芋が取れました。
はる坊もビックリ、大人もビックリです。
屋上の潤沢な日照が良かったのかもしれません。
2本の苗から約5kgの収穫。
しばらくサツマイモは買わなくてよさそうです。
試しに煮てみました。
火が通っただけのものを食べてみましたが、味も香りも弱いです。
食感はデンプン強めの粉っぽい感じ。
ねっとり蜜っぽくて甘い品種の反対側といった印象です。
芋に味が無かったので、調味料で甘めに煮たところ、普通に美味しく頂けました。
はる坊もモリモリ食べて、その結果次の日にモリモリ後略。
収穫できた芋の一部を来年の種芋に取っておこうかと思ったのですが、奥さんの「こんなに取れるなら、来年は食べて美味しい芋にしよう」という一言で取りやめ。
すいおうは一シーズン限りとなりそうです。
ま、甘い品種の芋でも、葉っぱを食べればいいだけなのです。
全部食べればいいんです。
| 固定リンク
« 戦友と言っていい | トップページ | 炉開き »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
すげー!家の屋上でイモ掘りとか、
なんつう、贅沢でしょう。本当に。
いいすっねぇ。いいなぁ。本当に。
投稿: です | 2010年11月15日 (月) 21:32
いいでしょういいでしょう。
なんせ屋上の為に家持ったようなもんですから。
もっと活用して元を取らないと行けないのですが、
最近は忙しさにかまけて放置中です。
次の狙いは屋上で燻製作りなのですが、いったい
いつになったら着手できますやら・・・
投稿: ドロンコ | 2010年11月17日 (水) 00:25