切ったった
奥さんが携帯電話を更新。
春になっていろいろデジタル系を更新していますが、基本的に物持ちは良いんですよ。
奥さんは。
型落ち品を購入して、そこから4年くらい使ってましたから。
それにしても、携帯電話屋、なんであんなに混雑してるんでしょう。
受付までに数十分待ちました。
疑問といえば、もう一つ。
値下げの条件となる細々としたサービスの契約、なんであんなシステムなんでしょう。
クレジットカードをはじめ、6つほどのサービスを契約すると6000円近くの値引き。
ごちゃごちゃウルサイから契約しない。6000円くらい払ったるわい、と断ると、結局1万5000円ほど余分にお金を払わないといけないらしい。
全然計算が合わない。
「1~3ヶ月経過したら、後は自由に契約を解除して頂いて・・・」
なんてのも、気に入らない話です。
私の場合、去年携帯を新調した際、目先の値引きに惹かれていろいろ契約したのですが、結局今の今まで契約したまんま(iチャンネルは切った)。
で、まあ、奥さんの機種更新では、それらを契約(気に入らないけど)。
同時に、私の携帯で契約していた諸サービスを解約しました。
解約したのは
・iコンシェル(交通情報は不要、気象情報は静岡市の防災メールで十分)
・留守電サービス(転送サービス含め、使った事がない)
・クレジットカード
クレジットカードは、毎月の携帯料金支払いに使ってましたが、それは銀行口座からの引き落としに変更しました。
携帯料金以外だと、おさいふ携帯としてジュースを一本、そして手持ちが無かった時の買い物1回、の2回しか使わなかったですね。結局。
そもそもクレジットカード自体をほとんど使わないんです。
切ったった、切ったった。
なんだか、凄くスッキリした気がする。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
カード使いませんか。それは凄いですね。
僕の場合、独身の時に使い過ぎてまして、
お金足りなくて、結婚前の奥さんに借り、
やりくりしていたという過去があるため、
カードを使わせてもらえません。基本的。
カード使う時には、奥さんに確認をして、
それから使うっていう。あんま意味ない。
投稿: です | 2011年4月22日 (金) 20:07
ですさん、昔はそういった生活だったんですね。
私も、結婚当時は貯金が少なく、親に
「お前どうするつもりだ?」と
あきれられましたっけ。
カードとamazonがあれば何でもできる世の中ですが、
だからこそカードを(なるべく)使わないという
選択も良いかと思うのです。
効率的にポイントを貯める方が経済的、というのも
事実なんでしょうがねえ・・・
投稿: ドロンコ | 2011年4月24日 (日) 07:48