« アクティビティ第2弾 | トップページ | 異世界 »

2011年6月12日 (日)

修善寺虹の郷(まとめ)

ホームページをざっと見ただけ、事前情報ほとんど無しの状態で行った修善寺虹の郷

東名高速→東駿河湾環状道路→下田街道→伊豆中央道→修善寺道路と、1250円と90分かけて到着。
感覚的に遠い場所でしたが、1時間半なら浜松フラワーパークとそう変わらないですね。

入場料は静岡市民特別優待、大2と小1で1500円。駐車場代300円。

花菖蒲は5分咲き。
Nijinosato1

紫陽花は咲き始め。
Nijinosato2

バラは夏を目前に若干下り坂ながらまだまだ。
Nijinosato3

今の季節の花は来週の方が見頃という印象でしたが、今日は梅雨の晴れ間、昨日の暴風雨の後で空いており、ゆっくり見ることができました。
草木や花が大好きな奥さん、こちらで大満足でした。

体験工房は、はる坊も体験した「ぶんぶんコマ」、「葉擦り染め」のほか、粘土判子、紙漉、木工などがあります。
基本インドア派のはる坊、とても楽しんでいました。

Nijinosato4

Nijinosato5_2 

アウトドア派のお子さまには、ローラーコースターや水遊び広場があります。
今日は時間と親の体力の都合上、はる坊にこれらの存在が目に入らない様に移動しましたが、次回来る時には、ここでも遊ばせてやろうと思ってます。

大体のお客さんは2~3時間で帰っていくようですが、我々は6時間近く遊んでました。
実際そのくらいは楽勝で遊べる場所でした。

正直なところ、伊豆はお金がかかる割に遊べない、という印象を持っておりましたが、この虹の郷は大層面白かったです。

年間パスポートは、3回来ればお得になりそうな感じですが、購入を前向きに考えてしまうほど楽しい場所でした(伊豆三津シーパラダイスもお得になるらしいです)。

ちなみに、食べ物と物販に特筆すべきものはありませんでした。
携帯投稿した鮎も、ちっと期待はずれな味でした。
ここで光るモノがあれば、ドロンコ一家、全員100点満点だったのですが・・・
眺めの良いベンチや芝生がありますので、お弁当を持ち込むのが良いかと思います。

おまけ 変わったカタツムリ(キセルガイ)。
Nijinosato6_2

|

« アクティビティ第2弾 | トップページ | 異世界 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 修善寺虹の郷(まとめ):

« アクティビティ第2弾 | トップページ | 異世界 »