« やったか? | トップページ | 清水の七夕祭り »

2011年7月10日 (日)

洗濯槽を洗ってみる

洗濯機の調子が悪いです。

症状は、脱水を始めたところでエラーがでて、すすぎ工程に戻るというもの。
1回のエラーでも洗濯の完了が10分ほど遅くなりますし、エラー・リトライを数回繰り返すこともあります。

少な目の洗濯物をネットに入れて洗った時に、その傾向が強いです。

脱水開始 →
中身が偏っていると判断、エラー →
軽くすすいで、中身を均等化 →
脱水に再チャレンジ

という事が内部で起こっていると考えられます。

処理としては間違ってません。
ただ、最近のこのエラーの頻発は異常です。
洗い方は以前からそう変わっていません。
機械側が、変わってきているのです。

この洗濯機も7~8年使ってます。
そろそろ買い換え時かもな~
とか思って、電機屋で見てみると、これが結構高い。

必要以上の機能が付いて、お値段も高め。
そういった機種が多い様に思われました。

最低限の機能でいいよな~とか思っていても、いざデモ機を見てみると、ありとあらゆる所から水が噴き出す、お祭り騒ぎのような洗濯機にも惹かれるものがあります。

いや、待てよ、と。

脱水の回転の調子が悪いのは、洗濯槽の汚れが原因じゃ無いか?
カビだか髪の毛だか、どっかに溜まって、回転を邪魔していないか?

というわけで、洗濯槽を洗浄してみることにしました。

在庫で使う予定も無い、酸素系漂白剤を大量投入。
現在放置中です。

ビジュアル的に面白い状況になったか、良い結果が出た時か、悪い結果が出たときは続けて記事にします。
逆に言うと、何も変化がなかったら、この記事はここまで。

ビジュアル的に面白い状況の例(閲覧ちょっと注意)

|

« やったか? | トップページ | 清水の七夕祭り »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 洗濯槽を洗ってみる:

« やったか? | トップページ | 清水の七夕祭り »