島唐辛子の使い道
昨シーズンと比較して、全く力が入っていない屋上。
力が入っていない分、収穫もそれなりなのですが、そんな中、怪気炎をあげているのが「島唐辛子」です。
昨年度は、葉がポロポロ落ちる病にかかって収穫ゼロだったのですが、再挑戦した今シーズンは絶好調です。
大量の実を付けています。
・・・・・・・・・使い道全く考えてません。
この島唐辛子、ハンパ無く辛いです。
半分に切った唐辛子を、暫く酢に浸けておいて、唐辛子本体は除いた酢を料理に使ったのですが、それだけでポッポ辛の料理が出来上がります。
普通の鷹の爪の要領でキンピラなんかに使った日には、普通の人では食べられない程の激辛キンピラになることでしょう。
沖縄そばには付き物の「コーレーグス」、島唐辛子を泡盛につけ込んだ調味料ですが、これを作ったとしても、必要な唐辛子は3~4本。
それで1年分はまかなえるでしょう。
(シダックス発行 「旬」が まるごと とうがらし 0円版)
奥さんが園芸用の防虫・殺菌スプレーの原料にすると言っていますが、熊除けスプレーが出来るような気がします。
それでも余りそうな島唐辛子。
さて、どうやって使いましょうか・・・
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント