舘山寺一泊旅行 2回目
日常に疲れた一家が、再び舘山寺温泉へ。
2年前の様子はこちら。
出発を決めたのが遅く、空いてたのがグレードの高いお宿だけでした。
というわけで、近場だけどゴージャスな一泊旅行となりました。
以下べつやくメソッドを交えつつ・・・
(べつやくメソッドとは、感じたことをそのままエイヤっと円グラフにすることで分かりやすくする表現手法。初出はこちら。使用ソフトはこちらのべつやくメソッドクリエーター。使用フォントはこちらのS2GP海フォントです。)
1.浜名湖パルパル
はる坊が熱気味、気温も高く、思ったように遊べませんでした。
キャラクターショー「海賊戦隊ゴーカイジャー」は、オリジナルとの声の違いが目立って、コレジャナイ感が強かったです。
あと、ちょっと無理してでもゴーカイチェンジをして欲しかった。
アクションと、敵の女海賊のキャラは良かったです。
キッズ天国、熱気味のはる坊が力を振り絞って全力遊び。
探偵事務所は見習いの1つめの依頼を受けたのですが、ある場所に隠されているキーワードが見つからず、いきなり難航しました。
探偵仲間(他の家族)の「見つけた!」という声で気づきましたが、それが無かったらリタイヤだったかもしれません。でも、面白いんで再挑戦する予定。
2.星野リゾート 花乃井
宿検索サイトによっては「ハイクラス」に属する宿です。
贅沢贅沢。
4時にチェックイン。
ここから「何もしなくていい時間」の始まりです。
夕飯は食事専用のフロアにて。
そこで食べた鰻の別製共だれ焼きという料理がブラボーでした。
蒸しがごく軽く、カリっと仕上がってまして、まさしく焼いた鰻。
私の「こーゆーものを食べたかった」が具現化されてました。
静岡県内のお酒をいろいろ置いてあったのですが、浜松市のお酒は天神蔵(出世城)の梅酒だけ。天神蔵のビール・日本酒は無し、花の舞もありませんでした。
静岡市からの客なもんで、これはちょっと引っかかりましたね。
ちなみに、藤枝杉錦さんの芋焼酎をロックで呑んだのですが、フンワリと柔らかい香りで凄く美味しかったです。
お風呂は小さめ。
夜と朝とで、男風呂と女風呂が入れ替わります。
男の場合、夜は内風呂・ジャグジー・サウナ、朝は内風呂・露天風呂という組み合わせでした。
温泉は塩気の強い奴。アルカリぬるぬる温泉に比べるとありがたみが薄いですが、露天風呂もあって気持ちよかったです。
それよりも何よりも、朝に入った風呂の脱衣所にあったマッサージ機。
肩・腰だけじゃなく、腕も足も挟み込んでマッサージしてくれる全身マッサージ機、これが最高でした。
残念なのは、これが朝のお風呂にしか無かったこと。
夜のお風呂にあったのは、肩・腰だけの奴。
寝る前に、全身マッサージを受けて、骨抜きになって眠りたかったです。
明日香ちゃんゴメン、俺、こっちの方が好きかも。
部屋数は結構あり、満室だったはずですが、造りのせいかあまり人とすれ違いません。
お風呂も基本空いてまして、夜も朝も独占する時間がありました。
ご飯も時間をかけて楽しめました。
チェックアウトは12時まで(なにげに凄いかも)。朝食の後もう一回軽く眠ったり、朝風呂にゆっくり入ったりで、結局11時まで宿にいました。
もう一泊すれば、全身の汚れた血が入れ替わりそうなんですが、そこまで出来ませんでした。
残念。
結果として良いお宿でしたけど、高いこともあって人には勧めにくいですね。
高級ホテルというより、高級っぽいホテルといった感じ。
快適だったのですが、「値段以上に快適か?」というと、それほどでもでした。
お子さん連れなら圧倒的にウェルシーズン浜名湖(パルパル併設のホテル)がよろしいかと。
次はもう少し早めに計画しよう。
3.ぬくもりの森
前々から行ってみたかった場所の一つ。
日本らしからぬ、静岡らしからぬ風景があります。
が、変わった風景以外には、基本的に何もありません。
5歳男児には全く面白くない場所なので、ケーキを食べて早々に退散。
奥さん的にはとても楽しめた模様です。
結構な人数の来訪者がいましたが、皆さん滞在時間は短いと思います。
レストランを予約してゆっくり食事するのが一番正しい楽しみ方かと。
4.ららぽーと磐田
太鼓の達人、まあ、なんだ。
「よーっし、お父さんと太鼓叩くか」なんて長閑なもんじゃありませんでした。
マイスティックを持った高校生くらいの子が、自身の存在を掛けて太鼓を叩いてました。
しかも3人ほど。
世の中そんな事になっていたんですね。
その子っちの後で、「夢をかなえてドラえもん」なんか叩けません。
おとなしく他のゲームをしました。はい。
| 固定リンク
« 台風後の大浜海岸 | トップページ | やばい。 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント