« 目線の違い | トップページ | 近場で一泊 2回目 »

2011年9月11日 (日)

三島の楽寿園

近場でプラッと。
沼津インターから新しい道を使うと楽です。

楽寿園公式

街中にこんな?と言うほど、様々な種類の木、大きく育った木がありました。
地面も溶岩だらけ。
セミが大量にいて、カブトムシ・クワガタ臭もしました。
この一帯だけが、昔から取り残されているような感じです。

Rakujuen1

一時期に比べると水が張るようになったみたいです。

木の名前当てクイズがありました。
豆汽車に乗って、メリーゴーランドにも乗って、昔のビデオゲームをしてと、はる坊的にもかなり楽しかった様です。

Rakujuen2

食堂は、ラーメン一番亭、かつ銀などを経営するにしはらグループが営業。
五目味噌ラーメン(素材は近くの一番亭と共通?)、焼きそば、みしまコロッケ、ポテトフライなど注文しました。
この手の公園食堂としては、価格がまとも、接客も適切。
焼きそば、コロッケ、ポテトフライが作り置きではなく、出来たて熱々で出てきました。
とても真面目に営業されている印象を受けました。

楽寿園に関しては、らっきー君で浮いたり沈んだり、運営管理を外部委託しようとか、無料化しようとか、食堂を無くそうとか、動物コーナーを縮小しようとか、いろいろな動きがあるようです。

とても良い場所なので、良い形で続けていただきたいものです。

ちなみに、来週から動物ふれあいコーナーや、水石展が始まるらしいです。
混雑するかもしれませんので、車で行かれる方はお早めに。

新幹線で行って、公園でビールなんて方が美しいかもしれませんが。

|

« 目線の違い | トップページ | 近場で一泊 2回目 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三島の楽寿園:

« 目線の違い | トップページ | 近場で一泊 2回目 »