« コリント | トップページ | 芋掘り2011 »

2011年10月16日 (日)

ヘチマのジョン

てれびのジョン! てれびのジョーン!

パパパプププポ ぽーわ ぽーわ

・・・・・・・・・・・・

というわけで、通販で種を購入し、奥さんが育てた沖縄ヘチマ。
向こうの言葉で「ナーベラー」を使った韓国料理「ジョン」です。

韓国のカボチャ(ズッキーニみたいなの?)を使うのが一般的な様です。

沖縄ヘチマは、皮を除いて輪切り、種・ワタは取りません。
小麦粉をはたいて、溶き卵に通して、油を引いたフライパンで焼く。

Jeon1

Jeon2

Jeon3

Jeon4

お好みのタレで頂きます。

今回は、沖縄のもずく入りノンオイルドレッシングを使いました。

ナーベラーですが、「ンブシー(沖縄料理)」という味噌煮込みにすると、ツルツルのトロトロとした食感になります。

この「ジョン(韓国料理)」だと、シャキっとした食感も残って、オツな味でした。

(韓国のでは無い)カボチャもジョンにしました。

沖縄ヘチマ、スタートがとても遅かったのですが、案外収穫できました。
奥さん、味が大層気に入ったらしく、が来年も育てると張り切ってます。

|

« コリント | トップページ | 芋掘り2011 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヘチマのジョン:

« コリント | トップページ | 芋掘り2011 »