育ってます

2011年10月29日 (土)

保育園最後の運動会

今年は、全ての保育園行事に「保育園最後の」が付くわけですが、親の仕事が忙しく、飛ぶように日々が過ぎ去っております。

そんなわけで「保育園最後の運動会」。
アンパンマン体操もろくにできなかった頃から、随分大きくなったものです。

最近、はる坊の頭の中の98パーセントが「スーパー戦隊バトル ダイスオー」で埋まっていて、まともな会話も困難なのですが、この日は真面目に頑張ってました。

Undo

というか、これほどの真面目な顔は初めてでした。

おいおい、そんな顔できたのかよ。

ちょっと目頭が熱くなりました。

運動会の後は、ダイスオー100%の、いつものはる坊に戻ってしまいました。

一瞬だけ見れた変身姿でした。

ダイスオーだけに。
(「めしばな刑事 タチバナ」風)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お好み焼き 千房 2回目

運動会の後、家族3人でお好み焼き「千房 静岡駿河店(食べログ)」で昼食。

「焼きそば」、「お好み焼き」、「モダン焼き」の3種類を注文。

焼きそば
なんでしょう、この一体感。
家庭で作る時は麺の存在感を残す作り方が一般的だと思います(富士宮焼きそばが極端な例)。
ですが、こちらの焼きそばはソース味のフワっとした何かになってまして、麺はその食感の構成要素、って感じなんですよね。
麺からして違うのは明かなんですが、自家製麺なら近いものが出来るのかしらとか考えちゃいます。

お好み焼き
なんでしょう、このホロホロ感。
出汁巻き卵と茶碗蒸しの中間、やや出汁巻き寄り、そんな感じでしょうか。
これが好みか?一番美味いのはこのスタイルか?と問われると、悩むところではあるのですが、お店で食べるならこっちですね。

モダン焼き
まず作り方が特殊。
普通?に作った焼きそばを卵?で和えて、鉄板で仕上げ。
形はお好み焼きだけど、中身はカルボナーラ状態の焼きそば。
こういったスタイルのモダン焼きは、マンガ「ネイチャージモン 6巻」で知っていましたが、食べるのは初めてでした。
初めてすぎて、なにを食べているのかよく分からない状態でした。
もう一度くらい食べないと分からない気がします。

前回は、はる坊と二人で来て、2品をシェア。
今回は3人で来てシェア。
はる坊曰く「今日は(自分の分の)焼きそばが少なくって、興奮が少なかった。」そうな。

ボリューム面での若干の物足りなさも、高評価の要素の一つかな。
お腹いっぱい食べたら、ネガティブな表現が増え始める気がします。

ともあれ、2回目も美味しゅうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月24日 (水)

初めての文章

多分、おそらく、いや、間違いなく、

はる坊が初めて書いた文章だ。

ここに、記念する。

First

君のスイッチは、それか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月 4日 (月)

はるB

略して「はる坊がインフルエンザB型に罹患」。

今日から新年度の保育園は当然お休み。

病気が病気なので、じぃじばぁばに頼る訳にもいきません。

そして奥さんは明日・明後日と、どうしても外せない仕事。

・・・・・・・・・

私?

いやいやいや、いやー、仕方無いですよね。

なんつっても、子供がインフルエンザですから。

これはもう、休まないわけには行かないですよね。

ね。

明日と明後日、ね。

どうしようもないですよね。

というわけで、いきなり降って湧いた2連休。

ただし外出不可。

私も骨休めですかね。

あとは、私と奥さんが発症しないことを祈りましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月16日 (日)

それぞれの思惑

はる坊が5歳になりました。

最近とみに小憎らしい部分が多く、「はる坊」という呼称が私の中でしっくり来なくなってきました。

それにしても大きくなったものです。

そんなわけで誕生日のプレゼントの話。

日頃「だめ」「買いません」「これにしなさい」等々、はる坊の欲しいモノにダメ出しをしてきた訳ですが、誕生日くらいは本人の欲しいモノを買ってあげよう、と、トイザらスへ行きました。

入って直ぐのところはベビー用品ばかりで、「おもしろそうなもの、なにもない」と生意気なことを言っていたはる坊ですが、奥の方のオモチャコーナーが目に入ると一直線に向かっていきました。

「これがいい!」

と、一発で選んだのが仮面ライダーOOO(オーズ)のボードゲーム。

バンダイ 争奪ゲーム!オーメダルロワイヤル

ボードゲームっすか。
キミの大好きなメダルがいっぱい付いてますね。
そして、親が付き合わないといけない奴ですね。
はる坊が、買っても負けても「もう一回」「もう一回だけ」とせがむ系ですね。
負けが込むと泣き出すアレですね。

・・・できれば止めません?

「ほら、あっちはプラレールあるよ」
「トランスフォーマー格好いいじゃん」
「このでっかいフォークリフト、面白いぞ」

と、あれやこれや水を向けて見るのですが、

「これしか、ほしくならない!」

と頑ななはる坊。

まあ、今日はそんな日なので仕方有りません。
買ってあげる事にしました。

ただ、
「はる坊には、こんなオモチャで遊んで欲しいな~」なんて思惑と、「自分がちょっと欲しくなっちゃったな~」なんて思惑が合体しちゃいまして、

・はる坊セレクト
・お父ちゃんセレクト
・お母ちゃんセレクト

3つ買っちゃいました。

ちなみに

はる坊セレクト
バンダイ 争奪ゲーム!オーメダルロワイヤル
まあ、ゲームもフィギュアも良くできてます。

5yo1_2

お父ちゃんセレクト
タカラトミー 電脳迷路ゲーム A~!!
鉄の玉を転がす迷路ゲームです。

5yo2

お母ちゃんセレクト
コクヨ Wammy キラキラキュートDX
新手のブロック的なオモチャ。の女の子版。

5yo3

とまあ、そんなわけで

ハッピーバースデー!!(鴻上会長風に)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年12月19日 (日)

天才がいる!

ある日の夜遅く、家に帰ったところ、テーブルにブロックが並んでました。

Genius1 Genius2

Genius3 Genius4

なんじゃいこりゃ?と見ていって、スウェーデンで状況を理解。

天才だ!、天才がいる!、我が家に天才が!

いや、半分マジで。

パナマとかポルトガルなんか凄いと思うんですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月24日 (月)

ぴたごらすいち

Pitagora

字が書きたくて、しょうがない。

書けて、嬉しくて、しょうがない。

そんな感じらしい。

育ってるな~。

追記
しまった、「ぴたごらすいち」じゃない。
「ぴたごらすいち みに」だった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 5日 (水)

はる坊も大きくなりました

Dosukoi

もとい

0505

柱に傷を付けてみた。
って、コンクリ住宅の場合、柱は限りなく飾りだよな・・・

最初の写真は、今日見て笑いが止まらなくなった元ネタ不明の代物です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年1月17日 (日)

4歳かよ・・・

4yold

大きくなったものです。
自分のブログの過去記事を読むと、非常に感慨深いものがあります。
それだけの時間を経てきたことが、改めて感じられます。

両方のじいじばあばのお祝いで、自転車を購入。
アパート住まいで場所もなく、ベビーカー、三輪車、バギー?そういったものは一度も使った事がなく、はる坊の初乗り物になります。

まだまだ、まともに前に進みませんが、ボチボチ練習ですな。
春になったらお弁当持って海岸沿いをサイクリングに行こう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月12日 (土)

絵に描いたような幸せ

Merry

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧